警告灯がついたときは

 
ブックマーク
あとで読む

警告灯が点灯または点滅したままの場合は、落ち着いて次のように対処してください。なお、点灯・点滅しても、その後消灯すれば異常ではありません。ただし、同じ現象が再度発生した場合は、レクサス販売店で点検を受けてください。

ブレーキ警告灯(警告ブザー)

(赤色)

原因

  • ブレーキ液の不足

  • ブレーキ系統の異常

対処法

ただちに安全な場所に停車し、レクサス販売店へ連絡してください。走行を続けると危険です。

ブレーキ警告灯(警告ブザー)

(黄色)

原因

  • パーキングブレーキシステムの異常

  • 電子制御ブレーキシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

充電警告灯(警告ブザー)

原因

充電系統の異常

対処法

ただちに安全な場所に停車し、レクサス販売店へ連絡してください。

※:

メッセージと一緒にマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。

油圧警告灯(警告ブザー)

原因

エンジンオイル圧力の異常

対処法

ただちに安全な場所に停車し、レクサス販売店へ連絡してください。

※:

メッセージと一緒にマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。

高水温警告灯(警告ブザー)

原因

エンジン冷却水の高温異常

対処法

ただちに安全な場所に停車し、対処方法(→オーバーヒートしたときは)に従ってください。

※:

メッセージと一緒にマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。

エンジン警告灯

原因

  • エンジン電子制御システムの異常

  • 電子制御スロットルの異常

  • トランスミッション電子制御システムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

SRS エアバッグ/プリテンショナー警告灯

原因

  • SRS エアバッグシステムの異常

  • プリテンショナー付きシートベルトシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

ABS &ブレーキアシスト警告灯

原因

  • マルチテレインABSの異常

  • ブレーキアシストの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

パワーステアリング警告灯(警告ブザー)

(赤色)

(黄色)

原因

EPS(エレクトリックパワーステアリング)の異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

PCS 警告灯(警告ブザー)

原因

PCS(プリクラッシュセーフティ)の異常が考えられます。

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

プリクラッシュセーフティがOFF、またはVSC(ビークルスタビリティコントロール)システムが停止しているときも点灯します。

LTA 表示灯(警告ブザー)

(黄色)

原因

LTA(レーントレーシングアシスト)の異常

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

LDA表示灯(警告ブザー)

(黄色)

原因

LDA(レーンディパーチャーアラート)の異常が考えられます。

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

PDA表示灯(警告ブザー)

(黄色)

原因

PDA(プロアクティブドライビングアシスト)の異常が考えられます。

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

クルーズコントロール表示灯(警告ブザー)

(黄色)

原因

クルーズコントロールの異常が考えられます。

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

レーダークルーズコントロール表示灯(警告ブザー)

(黄色)

原因

レーダークルーズコントロールの異常が考えられます。

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

運転支援情報表示灯

(黄色)

原因

次のシステムに異常が考えられます。

  • PCS(プリクラッシュセーフティ)

  • LDA(レーンディパーチャーアラート)

  • 後方車両への接近警報

  • 後方車両接近告知

  • セカンダリーコリジョンブレーキ(停車中後突対応)

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

原因

次のシステムのいずれかが異常、停止、または設定がOFFになっています。

  • PKSB(パーキングサポートブレーキ)

  • RCD(リヤカメラディテクション)

  • BSM(ブラインドスポットモニター)

  • RCTA(リヤクロストラフィックアラート)

  • 安心降車アシスト

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

クリアランスソナーOFF 表示灯(警告ブザー)

原因

クリアランスソナーの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

原因

センサー部の汚れなどによりシステムが一時的に使用できない

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。(→警告メッセージが表示されたときは

ペダル誤操作警告灯(警告ブザー)

ブザーが鳴った場合:

原因

  • ブレーキオーバーライドシステムの異常

  • ドライブスタートコントロールの異常

  • ドライブスタートコントロール作動時

対処法

マルチインフォメーションディスプレイに表示されているメッセージの指示に従ってください。

ブザーが鳴らなかった場合:

原因

ブレーキオーバーライドシステム作動時

対処法

アクセルペダルから足を離し、ブレーキペダルを踏んでください。

※:

メッセージと一緒にマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。

スリップ表示灯

原因

  • VSC システムの異常

  • トレーラースウェイコントロールの異常

  • アクティブTRC システムの異常

  • ヒルスタートアシストコントロールシステムの異常

  • ダウンヒルアシストコントロールシステムの異常

  • マルチテレインセレクトの異常

  • クロールコントロールの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

L4 作動表示灯

(点滅)

表示灯が速く点滅した場合:

原因

4WDシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

フロントデフロック作動表示灯

(点滅)

表示灯が速く点滅した場合:

原因

フロントディファレンシャルロックシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

センターデフロック作動表示灯

(点滅)

表示灯が速く点滅した場合:

原因

センターディファレンシャルロックシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

リヤデフロック作動表示灯

(点滅)

表示灯が速く点滅した場合:

原因

リヤディファレンシャルロックシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

★:

グレード、オプションなどにより、装備の有無があります。

パーキングブレーキ表示灯

(点滅)

原因

パーキングブレーキが完全にかかっていない、または解除されていない可能性がある

対処法

パーキングブレーキスイッチを再度操作してください。

パーキングブレーキが解除されていないときは点灯します。解除後、消灯すれば正常です。

ブレーキホールド作動表示灯(警告ブザー)

(点滅)

原因

ブレーキホールドシステムの異常

対処法

ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

燃料残量警告灯

原因

燃料の残量が約12L以下になった

対処法

燃料を補給する

タイヤ空気圧警告灯

警告灯が約1分間点滅したあとに点灯した場合:

原因

タイヤ空気圧警報システムの異常

対処法

レクサス販売店で点検を受けてください。

警告灯が点灯した場合:

原因

次のようなタイヤ空気圧の低下を表します。

  • 自然要因

  • タイヤのパンク

対処法

ただちに安全な場所に停車し、対処方法(→タイヤ空気圧警告灯が点灯した場合)に従ってください。

運転席・助手席シートベルト非着用警告灯(警告ブザー

原因

運転席・助手席シートベルトの非着用

対処法

シートベルトを着用する

※:

運転席・助手席シートベルト非着用警告ブザー:
運転席・助手席シートベルト非着用のまま車速が一定以上になると警告ブザーが一定時間断続的に鳴ります。

リヤ席シートベルト非着用警告灯(警告ブザー

原因

リヤ席シートベルトの非着用

対処法

シートベルトを着用する

※:

リヤ席シートベルト非着用警告ブザー:
リヤ席シートベルト非着用(いずれかのシートベルト脱着により、リヤ席シートベルト非着用警告灯が点灯している状態)のまま車速が一定以上になると警告ブザーが一定時間断続的に鳴ります。

知識

警告ブザーについて

状況によっては、外部の騒音やオーディオの音などにより、ブザー音が聞こえない場合があります。

シートベルト非着用警告灯の乗員検知センサーの作動について
  • 助手席に乗員がいなくても、シートに荷物などを置くと、センサーが重量を検知して警告灯が点滅することがあります。

  • 助手席に座布団などを敷くと、センサーが乗員を検知せず警告灯が作動しないことがあります。

パワーステアリング警告灯/警告ブザーについて

バッテリーの充電が不十分な場合、または一時的に電圧が下がった場合に警告灯が点灯し、警告ブザーが鳴ることがあります。

タイヤ空気圧警告灯が点灯した場合

タイヤがパンクしていないか確認してください。

パンクしているときは:

パンクしたときは

パンクしていないときは:

エンジンスイッチをOFFにしたあとで再度ONにして、タイヤ空気圧警告灯が点灯しているか点滅しているかを確認してください。

  • タイヤ空気圧警告灯が約1分間点滅したあとに点灯した場合

    タイヤ空気圧警報システムに異常があるおそれがあります。ただちにレクサス販売店で点検を受けてください。

  • タイヤ空気圧警告灯が点灯した場合

  1. タイヤが十分に冷えてから空気圧を確認し、適切な値に調整する
  2. 数分たっても警告灯が消灯しない場合は、指定空気圧であることを確認し、タイヤ空気圧警報システムの初期化を行う(→タイヤの空気圧を設定するには
スペアタイヤに交換した場合

スペアタイヤにも空気圧バルブ/送信機が装備されています。スペアタイヤの空気圧が低下している場合、空気圧警告灯は点灯します。タイヤがパンクした場合、スペアタイヤに交換しても空気圧警告灯は消灯しません。正常なタイヤと交換後、タイヤ空気圧を適切な値に調整してください。

自然要因によるタイヤ空気圧警報について

自然な空気もれ、外気温による空気圧の変化など、自然要因によりタイヤ空気圧 警告灯が点灯することがあります。この場合、タイヤ空気圧を適切な値に調整してください。数分後に警告灯が消灯します。

タイヤ空気圧警報システムが正常に働かないおそれがある状況

タイヤ空気圧警報システムが正常に働かないおそれのある状況

警告

警告灯の点灯や警告ブザーの吹鳴に合わせて、マルチインフォメーションディスプレイに警告メッセージが表示されたとき

メッセージの内容に従って対処してください。お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

ABS 警告灯とブレーキ警告灯が同時に点灯したときは

ただちに安全な場所に停車し、レクサス販売店にご連絡ください。
ABS またはブレーキアシストシステムに異常が発生しているだけでなく、強めのブレーキの際に車両が不安定になるおそれがあり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

パワーステアリング警告灯が点灯したときは

黄色に点灯したときは操作力補助が制限され、赤色に点灯したときは操作力補助がなくなるため、ハンドル操作が非常に重くなることがあります。
ハンドル操作が通常より重いときは、ハンドルをしっかりと持ち、通常より強く操作してください。

タイヤ空気圧警告灯が点灯した場合

次のことを必ずお守りください。

お守りいただかないと、駆動系部品の損傷や不安定な操縦特性により、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

  • できる限り速やかに安全な場所に停車し、タイヤ空気圧を調整してください。

  • タイヤ空気圧を調整したあとも警告灯が点灯している場合はタイヤがパンクしている可能性がありますので、確認してください。タイヤがパンクしている場合はスペアタイヤに交換し、最寄りのレクサス販売店でタイヤの修理をしてください。

  • 急ハンドル・急ブレーキは避けてください。もしタイヤの状態が悪化した場合、ハンドル操作またはブレーキが効かなくなるおそれがあります。

タイヤの破裂、突然の空気もれが発生した場合

急激にタイヤ空気圧が低下した場合は、タイヤ空気圧警報システムによる警報ができない場合があります。

注意

タイヤ空気圧警報システムについての注意
  • 純正ホイール以外を使用した場合、バルブ/送信機から送信する電波の飛び方がかわり、システムが正常に作動しないことがあります。

  • 構造・メーカー・銘柄・トレッドパターンが異なるタイヤを使用しないでください。タイヤ空気圧警報システムが正常に作動しないことがあります。

  • タイヤ空気圧警告灯の点灯および点滅は、空気圧設定では解除できません。

このページは役に立ちましたか?