車線からのはみ出しを警告で防ぐ
LDA(レーンディパーチャーアラート)
基本機能
車線または走路からの逸脱の可能性を警告するとともに、車線または走路
からの逸脱を避けるためのハンドル操作の一部を支援します。
車線逸脱警報機能
車線逸脱抑制機能
休憩提案機能
車両がふらついて走行しているときに、ディスプレイの表示および警報ブザーにより休憩をうながします。

警告
- LDA をお使いになる前に
 - 
                                          							
                                          
- 
                                                									
                                                LDAを過信しないでください。LDAは自動で運転する装置でも前方への注意を軽減する装置でもないため、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ハンドル操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。また、長時間の運転などによる疲労時は適切に休憩をとってください。
 - 
                                                									
                                                適切な運転操作をしなかったり、注意を怠ったりすると、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
 
 - 
                                                									
                                                
 
知識
- 各機能の作動条件
 - 
                                          							
                                          
- 
                                                									
                                                車線逸脱警報/抑制機能
次の条件をすべて満たしたときに作動します。
- 
                                                      											
                                                      											
                                                      
車速が約50km/h以上のとき
車線の周囲に車両、自動二輪車、自転車、歩行者を検知した場合は約40km/h以上のときに作動することがあります。
対象が縁石、ガードレールなどの構造体の場合は約35km/h以上のときに作動します。(カスタマイズメニューで低速支援を作動にした時)
 - 
                                                      											
                                                      											
                                                      車線の幅が約3m以上のとき
 - 
                                                      											
                                                      方向指示レバーを操作していないとき
(方向指示灯方向に車両がいる場合は除く)
 - 
                                                      											
                                                      急カーブを走行していないとき
 - 
                                                      											
                                                      一定以上の加減速がないとき
 - 
                                                      											
                                                      車線変更に相当する程度の操舵力でハンドルを操作していないとき
 
 - 
                                                      											
                                                      											
                                                      
 - 
                                                									
                                                休憩提案機能
次の条件をすべて満たしたとき作動します。
- 
                                                      											
                                                      											
                                                      車速が約50km/h以上のとき
 - 
                                                      											
                                                      											
                                                      車線の幅が約3m以上のとき
 
 - 
                                                      											
                                                      											
                                                      
 
 - 
                                                									
                                                
 
- 機能の一時解除
 - 
                                          							
                                          
作動条件(各機能の作動条件)が満たされなくなった場合、一時的に機能が解除されますが、ふたたび作動条件が満たされると、自動的に復帰します。
 
- 車線逸脱警報/抑制機能の作動について
 - 
                                          							
                                          
- 
                                                									
                                                車速や路面の状況、逸脱の程度などにより、車線逸脱抑制機能の作動を感じなかったり、車線逸脱抑制機能が作動しなかったりすることがあります。
 - 
                                                									
                                                カスタマイズで振動を選択していても状況によって警報ブザーが吹鳴する場合があります。
 - 
                                                									
                                                意図的に歩行者や駐車車両を避けたと判断した場合に警報、抑制が作動しない場合があります。
 - 
                                                									
                                                となりの車線を走行中の車両と衝突する可能性を判断できない場合があります。
 - 
                                                									
                                                車線逸脱抑制機能によるハンドル操舵支援は、運転者のハンドル操作によって修正することができます。
 
 - 
                                                									
                                                
 
- 手放し運転に対する注意喚起について
 - 
                                          							
                                          
次の状況では、ハンドル操作をうながすメッセージとアイコンのディスプレイの表示、および警報ブザーにより注意喚起を行います。システムを使用する際は注意喚起にかかわらず、常にハンドルをしっかりと握ってください。

- 
                                                									
                                                車線逸脱抑制機能によるハンドル操舵支援中にハンドル操作をしなかったり、ハンドルをしっかり握っていない状態だとシステムが判断したとき
ハンドル操舵支援の回数が増えるごとに、警報ブザーの継続時間が長くなります。ハンドルを操作したとシステムが判断しても一定時間警報ブザーが鳴り続けます。
 
 - 
                                                									
                                                
 
- 休憩提案機能について
 - 
                                          							
                                          
車両がふらついて走行しているとき、ディスプレイの表示と警報ブザーで休憩をうながします

車両の状態や路面状況によっては休憩提案が行われない場合があります。
 
ディスプレイ表示とシステムの作動状況
車線逸脱抑制機能によるハンドル操舵支援、または車線逸脱警報の作動状態をディスプレイ表示で示します。
| 
                                          							
                                           表示灯  | 
                                       
                                          							
                                           車線表示  | 
                                       
                                          							
                                           ステアリングアイコン  | 
                                       
                                          							
                                           状態  | 
                                    
|---|---|---|---|
![]() 橙色 点灯  | 
                                       
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
                                          							
                                           システムが非作動  | 
                                    
| 
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
![]() 灰色  | 
                                       
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
                                          							
                                           システムが車線を認識していない  | 
                                    
| 
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
![]() 白色  | 
                                       
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
                                          							
                                           システムが車線を認識している  | 
                                    
![]() 橙色 点滅  | 
                                       
![]() 橙色 点滅  | 
                                       
                                          							
                                           消灯  | 
                                       
                                          							
                                           点滅している側の車線に対して車線逸脱警報機能が作動中  | 
                                    
![]() 緑色  | 
                                       
![]() 緑色  | 
                                       
![]() 緑色  | 
                                       
                                          							
                                           点灯している側の車線に対して車線逸脱抑制機能が作動中  | 
                                    
![]() 橙色 点滅  | 
                                       
![]() 橙色 点滅  | 
                                       
![]() 緑色  | 
                                       
                                          							
                                           点滅している側の車線に対して車線逸脱警報機能/抑制機能が作動中  | 
                                    
LDAの設定を変更する
- 
                                    					
                                    LDAの作動/非作動は、カスタマイズメニューから切りかえることができます。レーンディパーチャーアラート
 - 
                                    					
                                    カスタマイズ設定から、LDAの設定を変更することができます。レーンディパーチャーアラート
 
警告
- LDA を使用してはいけない状況
 - 
                                       						
                                       
次の状況では、システムをOFFにしてください。思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。
- 
                                             								
                                             システムをOFFにする必要があるとき: システムをOFFにする必要があるとき
 
 - 
                                             								
                                             
 
- 機能が正常に作動しないおそれのある状況
 - 
                                       						
                                       
次のような状況では、各機能が正しく作動せず車線から逸脱するおそれがあります。運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、本機能を過信せずにハンドル操作で進路を修正してください。
- 
                                             								
                                             アスファルトと草・土などの境界や、縁石、ガードレールなどの構造体が不明瞭または直線的でないとき
 - 
                                             								
                                             横風を受けているときなど、周辺車両の走行によって発生する風の影響を受けているとき
 - 
                                             								
                                             車線を検知できないおそれがあるとき:車線を検知できないおそれがあるとき
 - 
                                             								
                                             センサーが正しく作動しないおそれがあるとき:センサーが正しく作動しないおそれがあるとき
 - 
                                             								
                                             システムの一部もしくは全てが作動しないとき:システムの一部もしくは全てが作動しないとき
 
 - 
                                             								
                                             
 






