室内の快適性をさらに向上させるための装備
充電用USB端子の機能と働き
注意
- 充電用USB端子の損傷を防ぐために
- 
                                       						
                                       - 
                                             								
                                             端子部に異物を入れないでください。
- 
                                             								
                                             水や液体をかけないでください。
- 
                                             								
                                             リヤコンソール:充電用USB端子を使わないときはフタを必ず閉じてください。端子部に異物や液体が入ると故障やショートの原因になります。
- 
                                             								
                                             強い力や衝撃を加えないでください。
- 
                                             								
                                             分解や改造、取りはずしをしないでください。
 
- 
                                             								
                                             
- 外部機器の損傷を防ぐために
- 
                                       						
                                       - 
                                             								
                                             機器を車室内に放置しないでください。車室内が高温となり、故障の原因となります。
- 
                                             								
                                             機器が接続されているときに、外部機器や外部機器のケーブルを押し下げたり、不要な力を加えたりしないでください。
 
- 
                                             								
                                             
- バッテリーあがりを防ぐために
- エンジンが停止した状態で、充電用USB端子を長時間使用しないでください。
DC5V/3.0A(消費電力15W)の電源としてお使いください。
このUSB端子は充電専用でありデータ転送などは行えません。
また、使用する機器によっては、正常に充電できない場合があります。ご使用になる機器に付属の取扱説明書もお読みください。
知識
- 充電用USB端子を使用できる条件
- 
                                       						
                                       エンジンスイッチがACCまたはONのとき 
- 充電用USB 端子が正常に働かないおそれのある状況
- 
                                       						
                                       - 
                                             								
                                             DC5V/3.0A(消費電力15W)をこえる電力を要求する機器を接続したとき
- 
                                             								
                                             パソコンと通信を行う機器を接続したとき
- 
                                             								
                                             接続機器の電源がOFFのとき(機器により異なります)
- 
                                             								
                                             炎天下に駐車したあとなど、車室内の温度が高いとき
 
- 
                                             								
                                             
- 使用する外部機器について
- 
                                       						
                                       一部の機器では、充電中に充電がいったん停止後、再充電を開始する場合がありますが、故障ではありません。 
充電用USB端子を使う



フタを開けて使用する
アクセサリーソケットの機能と働き
注意
- アクセサリーソケットの損傷を防ぐために
- 
                                       						
                                       - 
                                             								
                                             端子部に異物を入れないでください。
- 
                                             								
                                             水や液体をかけないでください。
- 
                                             								
                                             アクセサリーソケットを使わないときはフタを必ず閉じてください。端子部に異物や液体が入ると故障やショートの原因になります。
- 
                                             								
                                             強い力や衝撃を加えないでください。
 
- 
                                             								
                                             
- バッテリーあがりを防ぐために
- エンジンが停止した状態で、アクセサリーソケットを長時間使用しないでください。
DC12V/10A(消費電力120W)未満の電気製品を使用するときの電源として使うことができます。
電気製品を使用するときは、すべてのアクセサリーソケットに接続されている電気製品の消費電力合計を120W未満にしてください。
知識
- アクセサリーソケットを使用できる条件
- 
                                       						
                                       エンジンスイッチがACCまたはONのとき 
- エンジンスイッチをOFFにするとき
- 
                                       						
                                       モバイルバッテリーなどの、充電機能を備えた電気製品をはずしてください。 接続したままにしておくと、エンジンスイッチを正常にOFFすることができなくなる場合があります。 
アクセサリーソケットを使う

キャップを開けます。

フタを開けます。
アクセサリーコンセント(100Wタイプ)の機能と働き
注意
- アクセサリーコンセントの損傷を防ぐために
- 
                                       
                                       - 
                                             
                                             端子部に異物を入れないでください。
- 
                                             
                                             水や液体をかけないでください。
- 
                                             
                                             アクセサリーコンセントを使わないときはフタを必ず閉じてください。端子部に異物や液体が入ると故障やショートの原因になります。
- 
                                             
                                             強い力や衝撃を加えないでください。
 
- 
                                             
                                             
- バッテリーあがりの防止
- 
                                       
                                       エンジンが停止した状態で、アクセサリーコンセントを長時間使用しないでください。 
- ヒューズ切れの防止
- 
                                       
                                       AC100Vで最大消費電力100W以上の電気製品を使用しないでください。 消費電力が100Wをこえる電気製品を使用すると、保護回路が作動して電源を遮断します。 
- 正常に使用できないおそれのある電気製品
- 
                                       
                                       次のようなAC100Vの電気製品は、消費電力が100W以下の場合でも正常に作動しないおそれがあります。 - 
                                             
                                             起動時のピーク電力が高い電気製品
- 
                                             
                                             精密なデータを処理する計測機器
- 
                                             
                                             電源周波数の切りかえ(50/60Hz)のある機器
 
- 
                                             
                                             
AC100Vで最大消費電力100W以下の電気製品を使うときの電源として使うことができます。
知識
- アクセサリーコンセントが使用できる条件
- 
                                       
                                       エンジンスイッチがONのとき 
- Stop&Startシステムが作動しているとき
- 
                                       
                                       Stop&Startシステムの作動により、エンジン停止状態からエンジンが再始動するとき、一時的にアクセサリーコンセントが使用できないことがありますが、異常ではありません。 
アクセサリーコンセント(100W タイプ)を使う

ふたを開けて使用します。
おくだけ充電(ワイヤレス充電器)の機能と働き
ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)によるワイヤレス充電規格Qiに適合した携帯電話やスマートフォンなどの携帯機器を充電エリアに置くだけで、携帯機器を充電することができます。充電トレイより大きい携帯機器には本機能を使用できません。また、携帯機器によっては、正常に作動しない場合があります。 ご使用になる携帯機器に付属の取扱説明書もお読みください。
警告
- 運転中の注意
- 
                                       
                                       携帯機器を充電する場合、安全のため、運転者は運転中に携帯機器本体の操作をしないでください。 
- 走行中の注意
- コードレスヘッドフォンなど小型軽量の携帯機器は、走行中に充電しないでください。非常に軽量のため充電トレイから飛び出し、思わぬ事故の原因になるおそれがあり危険です。
- 電波がおよぼす影響
- 
                                       
                                       植込み型心臓ペースメーカー、植込み型両心室ペーシングパルスジェネレータおよび植込み型除細動器などの医療用電気機器を装着されている方は、ワイヤレス充電器のご使用にあたっては医師とよくご相談ください。 ワイヤレス充電器の動作が医療用電気機器に影響を与えるおそれがあります。 
- 故障ややけどを防ぐために
- 
                                       
                                       次のことをお守りください。 お守りいただかないと装置の故障や損傷、車両火災、発熱によるやけど、または感電につながるおそれがあります。- 
                                                
                                                充電中に、充電エリアと携帯機器の間に金属物をはさまない
- 
                                                
                                                充電エリアにアルミなどのシールや金属製のものを貼り付けない
- 
                                                
                                                携帯機器本体および外付けのケースやカバーなどに対して、充電エリアと接触する側に、アルミなどのシールや金属製のものを貼り付けたまま充電しない
- 
                                                
                                                小物入れがわりにものを置かない
- 
                                                
                                                強い力や衝撃をかけない
- 
                                                
                                                分解や改造、取りはずしをしない
- 
                                                
                                                指定された携帯機器以外は充電しない
- 
                                                
                                                磁気を帯びたものを近付けない
- 
                                                
                                                充電エリアに、ほこりがかぶった状態で充電しない
- 
                                                
                                                布などをかぶせて充電しない
 
- 
                                                
                                                
注意
- 故障やデータ破損の防止
- 
                                       
                                       - 
                                             
                                             充電中に、充電エリアにクレジットカード/ETCカードなどの磁気カードや磁気記録メディアなどを近付けると、磁気の影響によりデータが消えるおそれがあります。また、腕時計などの精密機器を近付けると、こわれたりするおそれがありますので、近付けないでください。 
- 
                                             
                                             携帯機器の充電面と充電エリアのあいだに、交通系IC カードなど非接触型ICカードを挟んだまま充電しないでください。IC チップが非常に高温になり、携帯機器やIC カードが破損するおそれがあります。特に、非接触型IC カードを取りつけられるケースやカバーを携帯機器に装着したまま充電しないようにご注意ください。 
- 
                                             
                                             携帯機器は車室内に放置しないでください。炎天下など車室内が高温となり、故障の原因となります。
 
- 
                                             
                                             
- バッテリーあがりの防止
- 
                                       
                                       エンジンを停止した状態で、ワイヤレス充電器を長時間使用しないでください。 
知識
- おくだけ充電(ワイヤレス充電器)の使用できる条件
- 
                                       
                                       エンジンスイッチがACCまたはONのとき 
- 使用できる携帯機器
- 
                                       
                                       - 
                                             
                                             ワイヤレス充電規格Qi 準拠機器を使用できます。ただし、すべてのQi 準拠機器と互換性を保証しているものではありません。
- 
                                             
                                             携帯電話やスマートフォンをはじめとする携帯機器を対象とした5W 以下の低電力給電を対象としています。
- 
                                             
                                             ただし、以下の携帯機器に対しては、5W を超える充電に対応しています。- 
                                                      
                                                      7.5W の充電に対応したiPhone に対しては、7.5W 以下の充電に対応しています。
- 
                                                      
                                                      WPC 規格の1.2.4 EPP (Extended Power profile) に準拠した携帯機器に対しては、10W 以下の充電に対応しています。
 
- 
                                                      
                                                      
 
- 
                                             
                                             
- スマートエントリー&スタートシステムの使用について
- 
                                       
                                       電子キーが車外に持ち出されたときなど、充電動作中にスマートエントリー&スタートシステムが電子キーの検出を行うために、充電を停止します。電子キーが検出されると、充電は自動的に再開します。 
- 携帯機器にカバーやアクセサリーを付けるときは
- 
                                       
                                       
                                       携帯機器に、「Qi」非対応のカバーやアクセサリーを付けた状態で充電しないでください。 「Qi」対応の製品でもカバー(一部メーカー純正品を含む)やアクセサリーの種類によっては充電できない場合があります。充電エリアに携帯機器を置いても充電が行われないときは、カバーやアクセサリーをはずしてください。(機能が正常に働かないおそれのある状況) 
- 充電についての留意事項
- 
                                       
                                       充電中は、ワイヤレス充電器と携帯機器が温かくなりますが、異常ではありません。 充電中に携帯機器が温かくなったときは、携帯機器側の保護機能により、充電が停止することがあります。この場合、携帯機器の温度が十分に下がってから、再度、充電を行ってください。 また、ワイヤレス充電器内の温度を下げるためファンが作動することがありますが、異常ではありません。 
- ワイヤレス充電器の作動音
- 
                                       
                                       
                                       エンジンスイッチを押してACCまたはON に変更したとき、および携帯機器を検出中は「カチッ」や「 ジー」 と作動音がしますが、異常ではありません。 
- 「Qi」マークの概要
- 
                                       
                                         
- 「おくだけ充電」マークの概要
- 
                                       
                                       「おくだけ充電」、「おくだけ充電」ロゴは、株式会社NTTドコモの登録商標です。  
おくだけ充電(ワイヤレス充電器)の各部の名称

- 
                                    作動表示灯
- 
                                    充電エリア
- 
                                    充電トレイ
おくだけ充電(ワイヤレス充電器)で充電する
- 
                                 充電トレイに携帯機器を置きます。
                                 
                                 携帯機器の充電面を下にして、機器の中央が充電エリアの中央に来るように置いてください。 携帯機器によっては充電コイルが機器の中央にない場合があります。その場合は、携帯機器の充電コイルが充電エリアの中央に来るように置いてください。 充電中は充電トレイ上の作動表示灯が橙色に点灯します。 充電が行われないときは、できるだけ充電エリアの中央付近に携帯機器を置き直してください。 充電が完了すると充電トレイ上の作動表示灯が緑色に点灯します。  知識- 充電中のAMラジオ放送連携機能
- 
                                                
                                                - 
                                                      
                                                      充電中、AMラジオにノイズが入る場合、充電の周波数を自動で切りかえてノイズを低減します。
- 
                                                      
                                                      AMラジオを自動選局中は、充電によって発生するノイズで誤選局しないよう、一時的に充電を停止します。選局が終了すると、充電は自動的に再開します。
 
- 
                                                      
                                                      
 - 再充電機能
- 
                                                
                                                - 
                                                      
                                                      充電が完了し、充電停止状態が一定時間経過すると充電を再開します。
- 
                                                      
                                                      充電エリア内で携帯機器が大きく動くと、充電用コイルが外れて充電がいったん停止しますが、充電エリア内に充電用コイルがある場合は、ワイヤレス充電器内の充電用コイルがその付近まで移動して充電を再開します。
 
- 
                                                      
                                                      
- 急速充電機能
- 
                                                
                                                以下の携帯機器に対しては急速充電が行えます。 - 
                                                      
                                                      WPC のVer1.2.4 EPP(Extended Power profile) に準拠した、急速充電に対応した携帯機器
- 
                                                      
                                                      7.5W 充電に対応したiOS を搭載しているiPhone(iPhone 8 以降の機種)
 
- 
                                                      
                                                      
 - 機能が正常に働かないおそれのある状況
- 
                                                
                                                次のような場合は正常に充電しない場合があります。 - 
                                                      
                                                      携帯機器が満充電のとき
- 
                                                      
                                                      有線接続で携帯機器を充電中のとき
- 
                                                      
                                                      充電エリアと携帯機器の間に異物があるとき
- 
                                                      
                                                      充電により、携帯機器の温度が高温になっているとき
- 
                                                      
                                                      炎天下などにより、充電トレイ付近の温度が35 ℃以上になっているとき
- 
                                                      
                                                      携帯機器の充電面を上にして置いたとき
- 
                                                      
                                                      携帯機器の置き場所が充電エリアからずれているとき
- 
                                                      
                                                      携帯機器が充電トレイよりも大きいとき
- 
                                                      
                                                      折りたたみ式の携帯機器を充電エリアの外に置いたとき
- 
                                                      
                                                      近くにテレビ塔や発電所/ガソリンスタンド/放送局/大型ディスプレイ/空港があるなど、強い電波やノイズの発生する場所にいるとき
- 
                                                      
                                                      電子キーが車内にないとき
- 
                                                      
                                                      
                                                      携帯機器の充電面と充電エリアのあいだが、次のようなものを挟んだり、装着したりして2mm以上となるとき- 
                                                            
                                                            厚みがあるケースやカバー
- 
                                                            
                                                            厚みがあるデコレーション
- 
                                                            
                                                            充電面が平面状ではなく、段差や傾斜があるケースやカバー
- 
                                                            
                                                            指リングやストラップなどのアクセサリー
 
- 
                                                            
                                                            
- 
                                                      
                                                      携帯機器が、次のような金属製のものに接していたり、覆われたりしているとき- 
                                                               
                                                               アルミ箔などの金属の貼られたカード
- 
                                                               
                                                               アルミ箔を使用したタバコの箱
- 
                                                               
                                                               金属製の財布やかばん
- 
                                                               
                                                               小銭
- 
                                                               
                                                               カイロ
- 
                                                               
                                                               CDやDVDなどのメディア
- 
                                                               
                                                               金属製のデコレーション
- 
                                                               
                                                               金属製のケースやカバー
 
- 
                                                               
                                                               
- 
                                                      
                                                      近くで電波式ワイヤレスリモコンを使用しているとき
- 
                                                      
                                                      2つ以上の携帯機器を同時に充電トレイに置いたとき
 また、上記以外で、充電が正常に行われない、または、作動表示灯が点滅したままのときは、ワイヤレス充電器の異常が考えられます。 レクサス販売店へお問い合わせください。 
- 
                                                      
                                                      
 
リヤアームレストを使う
注意
アームレストに過度の負荷をかけないでください。破損の原因となります。

- アームレストを手前に倒します。
アシストグリップの機能と働き
警告
乗降時やシートから立ち上がるときなどに、アシストグリップを使用しないでください。
注意
破損を防ぐために、アシストグリップに過度の負荷をかけないでください。
天井に取り付けられているアシストグリップは、走行中にシートに座っている状態で体を支えるときに使うことができます。

コートフックの位置
警告
ハンガーや他の硬いもの、鋭利なものをかけないでください。SRSカーテンシールドエアバッグがふくらんだときにそれらのものが飛び、重大な傷害または死亡につながるおそれがあります。
コートフックは、リヤのアシストグリップに付いています。

バニティミラーを使う
- 
                                 カバーをスライドして開くことで、使用できます。
                                 
                                 カバーを開けるとバニティミラーランプが点灯します。  注意エンジンが停止した状態で、長時間ランプを点灯しないでください。バッテリーあがりの原因となります。 知識- バッテリーあがり防止のための自動消灯
- 
                                                
                                                エンジンスイッチがOFFの場合、バニティーランプが点灯したままのときは、約20分後に自動消灯します。 
 
合わせて見られているページ
