低速時に障害物との接近を検知してブレーキをかける
PKSB(パーキングサポートブレーキ)
PKSB(パーキングサポートブレーキ)は、駐車時などの低速走行時に作動対象を検知した場合、警報と自動ブレーキ抑制で作動対象との衝突被害の低減に寄与するシステムです。
駐車支援機能
システムは次のものを作動対象として検出しています。(機能によって、作動対象が異なります。)
- 
                                 
                                 パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)(パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物))
- 
                                 
                                 パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(パーキングサポートブレーキ(後方接近車両))
- 
                                 
                                 パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)(パーキングサポートブレーキ(後方歩行者))
- 
                                 
                                 パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)(Advanced Park装着車)(パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物))
警告
- 安全にお使いいただくために
- 
                                       
                                       システムを過信しないでください。システムを過信すると思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。道路状況、車両状態および天候など、状況によっては作動しない場合があります。 センサー、レーダーでの検知には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。 - 
                                             
                                             安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。PKSB(パーキングサポートブレーキ)は作動対象への衝突を緩和し、衝突被害低減に寄与できる場合がありますが、状況によっては作動しない場合もあります。
- 
                                             
                                             PKSB(パーキングサポートブレーキ)は、完全に車両を停止させるシステムではありません。また、車両を停止させることができたとしても、ブレーキ制御は約2秒で解除されるため、すぐにブレーキペダルを踏んでください。
- 
                                             
                                             故意に車や壁に向かって走行するなど、システムの作動を確認する行為は大変危険です。絶対におやめください。
 
- 
                                             
                                             
- パーキングサポートブレーキをOFFにするとき
- 
                                       
                                       次のときは、PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFFにしてください。衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合があります。 - 
                                             
                                             点検などで、シャシーローラー・シャシーダイナモ・フリーローラーなどを使用する場合
- 
                                             
                                             船舶・トラックなどへ積載する際の進入時
- 
                                             
                                             ローダウンサスペンションや、純正と異なるサイズのタイヤを取り付けた場合
- 
                                             
                                             積載状況などにより車高が著しく変化した場合(ノーズアップ、ノーズダウンなど)
- 
                                             
                                             センサー付近にけん引フック・輸送用フック・バンパープロテクター・バンパートリム・サイクルキャリア・除雪装置(スノープラウ)などを取り付けたとき
- 
                                             
                                             自走式洗車機を利用する場合
- 
                                             
                                             事故や故障で自車の走行が不安定なとき
- 
                                             
                                             オフロード走行やスポーツ走行をするとき
- 
                                             
                                             タイヤの空気圧が適正でないとき
- 
                                             
                                             著しく摩耗したタイヤを装着しているとき
- 
                                             
                                             タイヤチェーン・応急用タイヤ・タイヤパンク応急修理キットを使用しているとき
- 
                                             
                                             けん引しているとき
 
- 
                                             
                                             
- サスペンションの取り扱いについて
- 
                                       
                                       車高や車の傾きが変化すると、センサーが作動対象物を正しく検知できなくなり、システムが正しく作動しなくなるおそれがあり危険です。サスペンションの改造はしないでください。 
エンジン出力抑制制御・ブレーキ制御の表示・ブザーについて
エンジン出力抑制制御・ブレーキ制御が作動したときは、ブザーでお知らせするとともに、センターディスプレイおよびマルチインフォメーションディスプレイに、システムによる加速制限を示すメッセージや、ブレーキ操作を促すメッセージが表示されます。
出力抑制制御は状況により、加速制限制御か出力最大抑制制御のいずれかが作動します。
- 
                                 
                                 エンジン出力抑制制御作動中(加速制限制御)一定以上の加速をシステムが制限しているとき: センターディスプレイ表示:表示なし マルチインフォメーションディスプレイ表示例:「加速抑制中です」 運転支援情報表示灯:消灯のまま ブザー:吹鳴なし 
- 
                                 エンジン出力抑制制御作動中(出力最大抑制制御)通常よりやや強めのブレーキ操作が必要だとシステムが判断したとき: マルチインフォメーションディスプレイ表示例:「ブレーキ!」 運転支援情報表示灯:消灯のまま ブザー:ピー(単発音) 
- 
                                 
                                 ブレーキ制御作動中急ブレーキが必要だとシステムが判断したとき: マルチインフォメーションディスプレイ表示例:「ブレーキ!」 運転支援情報表示灯:消灯のまま ブザー:ピー(単発音) 
- 
                                 
                                 システム作動により車両停止ブレーキ制御作動後に車両が停止したとき: マルチインフォメーションディスプレイ表示例:「アクセルが踏まれています ブレーキを踏んでください」、「ブレーキを踏んでください」 運転支援情報表示灯:点灯 ブザー:ピピピピ(連続音) 
PKSB(パーキングサポートブレーキ)の作動について
PKSB(パーキングサポートブレーキ)は、衝突の可能性がある作動対象(壁などの静止物、後方接近車両や後方歩行者)を検知したとき、エンジンの出力を抑制することにより車速の上昇を抑えます。(エンジン出力抑制制御:図2)また、そのままアクセルぺダルを踏み続けた場合は、ブレーキをかけ減速させます。(ブレーキ制御:図3)
- 
                                 
                                 図1 (PKSB[パーキングサポートブレーキ]非作動時) - 
                                          エンジン出力
- 
                                          制動力
- 
                                          時間
 
- 
                                          
- 
                                 
                                 図2(エンジン出力抑制制御時) - 
                                          エンジン出力
- 
                                          制動力
- 
                                          時間
- 
                                          エンジン出力抑制制御開始(作動対象と衝突の可能性があるとシステムが判断したとき)
 
- 
                                          
- 
                                 
                                 図3(エンジン出力抑制制御かつブレーキ制御時) - 
                                          エンジン出力
- 
                                          制動力
- 
                                          時間
- 
                                          エンジン出力抑制制御開始(作動対象と衝突の可能性があるとシステムが判断したとき)
- 
                                          ブレーキ制御開始(作動対象と衝突の可能性が非常に高いとシステムが判断したとき)
 
- 
                                          
知識
- PKSB(パーキングサポートブレーキ)が作動したときは
- 
                                       
                                       システム作動により車両が停止した場合、PKSB(パーキングサポートブレーキ)が停止して、運転支援情報表示灯が点灯します。また、PKSB(パーキングサポートブレーキ)が作動した場合でもブレーキ制御は約2秒で解除されるため、そのまま発進できます。また、ブレーキペダルを踏んでも解除されるため、再度アクセルペダルを踏むと発進できます。 
- PKSB(パーキングサポートブレーキ)作動後の復帰について
- 
                                       
                                       システム作動によりPKSB(パーキングサポートブレーキ)が停止したときに、PKSB(パーキングサポートブレーキ)を復帰させたい場合は、再度PKSB(パーキングサポートブレーキ)をONにするか、エンジンスイッチをいったんOFFにしてから、再度ONにしてください。 また、次の状況でも自動的にPKSB(パーキングサポートブレーキ)が復帰し、運転支援情報表示灯が消灯します。(警告灯/表示灯) - 
                                             
                                             シフトポジションをPにする
- 
                                             
                                             進行方向の作動対象がなくなった状態で走行する
- 
                                             
                                             車両の進行方向を切りかえる
 
- 
                                             
                                             
- クリアランスソナーのブザーについて
- 
                                       
                                       クリアランスソナーのON/OFFに関係なく(クリアランスソナー)、PKSB(パーキングサポートブレーキ)を停止させていなければ(システムを作動させるには)、ブレーキ制御とエンジン出力抑制制御が作動すると、クリアランスソナーのブザーも鳴り、作動対象とのおよその距離をお知らせします。 
パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物)
駐車時や低速走行時において、壁などの静止物への衝突のおそれがあるときや、アクセルペダルの踏み間違いや踏みすぎによる急発進、および、シフトポジション選択を誤っての発進時に、センサーが前後進行方向の静止物を検知するとシステムが作動し、衝突を緩和し衝突被害低減に寄与します。
システム作動例(前後方静止物)
次のようなときに進行方向の静止物を検知してシステムが作動します。
低速走行時にブレーキペダルを踏み損なってしまった、または踏み遅れてしまったとき
 
                                 アクセルペダルを踏みすぎてしまったとき
 
                                 誤ってシフトポジションをDにして前進してしまったとき
 
                                 システム作動例(周囲静止物)(Advanced Park装着車)
次のようなときに周囲の静止物を検知してシステムが作動します。
前進中に内輪差で巻き込みによる衝突

後退中に外輪差で巻き込みによる衝突

センサーの種類
警告
- システムを正しく作動させるために
- 万一、踏切などでPKSB(パーキングサポートブレーキ)が誤って作動したときは
- 洗車時の注意
- サイドセンサーまたはサイドカメラについて(Advanced Park装着車)
- 
                                          
                                          次のとき、パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)が正常に作動しないことがあり、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。注意して運転してください。 - 
                                                
                                                エンジンスイッチをONにした直後の発進時、フロントサイドセンサーで検知できないような小さい車両や静止物が隣にあるとき。下図の場合、前進しても左側にある車両を検知できないため、パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)は作動しません。  
- 
                                                
                                                サイドセンサーまたはサイドカメラで検知できない位置に静止物がある場合や、人がいる場合
- 
                                                
                                                サイドエリアのスキャン完了後に、車・人・動物などが車両の横からサイドエリアに侵入してきた場合
- 
                                                
                                                ドアミラーが閉じられているとき
- 
                                                
                                                バッテリーを脱着したときやあがったときはドアミラーの格納・復帰を実施してください。
 
- 
                                                
                                                
知識
- パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)の作動開始条件
- 
                                          
                                          運転支援情報表示灯が点灯(警告灯/表示灯, 表示灯一覧)しておらず、次の条件をすべて満たすと作動します。 - 
                                                
                                                エンジン出力抑制制御- 
                                                      
                                                      PKSB(パーキングサポートブレーキ)をON(作動)にしているとき
- 
                                                      
                                                      車速が約15km/h以下
- 
                                                      
                                                      車両進行方向に作動対象となる静止物があるとき(約2~4m先まで)
- 
                                                      
                                                      衝突回避には、通常よりやや強めのブレーキ操作が必要とシステムが判断したとき
 
- 
                                                      
                                                      
- 
                                                
                                                ブレーキ制御- 
                                                      
                                                      エンジン出力抑制制御作動中
- 
                                                      
                                                      衝突回避には、急ブレーキ操作が必要とシステムが判断したとき
 
- 
                                                      
                                                      
 
- 
                                                
                                                
- パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)の作動開始条件(Advanced Park装着車)
- 
                                          
                                          前後方静止物の作動条件に加えて、次の条件のいずれかを満たすと作動します。 - 
                                                
                                                エンジン始動後、車両が7m前進するあいだ
- 
                                                
                                                シフトポジションがRのとき
- 
                                                
                                                シフトポジションをRからDにしたあと、車両が約7m移動するあいだ
 
- 
                                                
                                                
- パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物)の作動終了条件
- 
                                          
                                          次のいずれかの条件のときに作動が終了します。 - 
                                                
                                                エンジン出力抑制制御- 
                                                      
                                                      PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFF(非作動)にしたとき
- 
                                                      
                                                      通常のブレーキ操作で衝突回避が可能になったとシステムが判断したとき
- 
                                                      
                                                      車両進行方向の作動対象となる静止物がなくなったとき(約2~4m先まで)
 
- 
                                                      
                                                      
- 
                                                
                                                ブレーキ制御- 
                                                      
                                                      PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFF(非作動)にしたとき
- 
                                                      
                                                      ブレーキ制御により車両が停止して約2秒が経過したとき
- 
                                                      
                                                      ブレーキ制御により車両が停止したあとに、ブレーキペダルを踏んだとき
- 
                                                      
                                                      車両進行方向の作動対象となる静止物がなくなったとき(約2~4m先まで)
 
- 
                                                      
                                                      
 
- 
                                                
                                                
- パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物)の検知範囲について
- 
                                          
                                          パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物)の検知範囲は、クリアランスソナーの検知範囲(距離表示の見方)とは異なります。そのため、クリアランスソナーが静止物との接近をお知らせしても、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物/周囲静止物)は作動を開始していない場合があります 
- システムが正常に作動しないおそれのある状況
- 衝突の可能性がなくてもシステムが作動する状況
- 衝突の可能性がなくてもシステムが作動する状況(周囲静止物)(Advanced Park装着車)
- 
                                          
                                          
                                          
                                          前後方静止物の作動条件パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)の作動開始条件(Advanced Park装着車)に加えて、次のような状況では、センサーが検知しない恐れがあります。 - 
                                                
                                                縦列駐車時など側方の幅寄せする場合(Advanced Parkの縦列駐車機能を使う)
 
- 
                                                
                                                
- サイドエリアの静止物の検知について(Advanced Park装着車)
- 
                                          
                                          - 
                                                
                                                サイドエリアの静止物は、センサーまたはカメラで直接検知するのではなく、車両前後のサイドセンサーまたはサイドカメラで検知したあと車両の位置を計算することで静止物の位置を算出します。そのためエンジンスイッチをONにしたあと、しばらく走行してセンサーまたはカメラでサイドエリアのスキャンが完了するまでは、サイドエリアに静止物があっても検知できない場合があります。
- 
                                                
                                                サイドセンサーまたはサイドカメラで車・人・動物などがサイドセンサーまたはサイドカメラの検知範囲から出ても検知している状態が継続します。
 
- 
                                                
                                                
パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)
後側方レーダーセンサーで自車の右後方または左後方から接近している車両を検知し、システムが衝突の危険性があると判断した場合にブレーキ制御をすることで、接近車両への衝突を緩和し衝突被害軽減に寄与します。
システム作動例
次のようなときに進行方向の車両を検知してシステムが作動します。
後退時、車両接近中にブレーキペダルを踏み損なってしまった、または踏み遅れてしまったとき

センサーの種類
警告
- システムを正しく作動させるために
知識
- パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)の作動開始条件
- 
                                       
                                       運転支援情報表示灯が点灯(警告灯/表示灯, 表示灯一覧)しておらず、次の条件をすべて満たすと作動します。 - 
                                             
                                             エンジン出力抑制制御- 
                                                   
                                                   PKSB(パーキングサポートブレーキ)をON(作動)にしているとき
- 
                                                   
                                                   車速が約15km/h以下
- 
                                                   
                                                   後側方から接近する車両の車速が約8km/h以上
- 
                                                   
                                                   シフトポジションがRのとき
- 
                                                   
                                                   後側方からの接近車両への衝突回避には、通常よりやや強めのブレーキ操作が必要とシステムが判断したとき
 
- 
                                                   
                                                   
- 
                                             
                                             ブレーキ制御- 
                                                   
                                                   エンジン出力抑制制御作動中
- 
                                                   
                                                   後側方からの接近車両への衝突回避には、急ブレーキ操作が必要とシステムが判断したとき
 
- 
                                                   
                                                   
 
- 
                                             
                                             
- パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)の作動終了条件
- 
                                       
                                       次のいずれかの条件のときに作動が終了します。 - 
                                             
                                             エンジン出力抑制制御- 
                                                   
                                                   PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFF(非作動)にしたとき
- 
                                                   
                                                   通常のブレーキ操作で衝突回避が可能になったとき
- 
                                                   
                                                   自車後側方への接近車両がなくなったとき
 
- 
                                                   
                                                   
- 
                                             
                                             ブレーキ制御- 
                                                   
                                                   PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFF(非作動)にしたとき
- 
                                                   
                                                   ブレーキ制御により車両が停止して約2秒が経過したとき
- 
                                                   
                                                   ブレーキ制御により車両が停止したあとに、ブレーキペダルを踏んだとき
 
- 
                                                   
                                                   
 
- 
                                             
                                             
- システムが正常に作動しないおそれのある状況
- 衝突の可能性がなくてもシステムが作動する状況
パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)
車両後退時、リヤカメラが検知した車両後方にいる歩行者と接触する可能性が高いとシステムが判断した場合は、警報やブレーキ制御により、後方歩行者との衝突を緩和し、衝突被害軽減に寄与します。
システム作動例
後退時、歩行者が車両後方に接近中、ブレーキペダルを踏み損なってしまった、または踏み遅れてしまったときにシステムが作動します。

後方歩行者の画面表示
車両後方の歩行者を検知すると自動的にセンターディスプレイ上に表示され、ブレーキ操作を促します。

- 
                                    歩行者検知表示
- 
                                    例:「ブレーキ!」
警告
- 万一、パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)が誤って作動したときは
- 
                                       
                                       パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)作動後はすぐにブレーキを踏んでください。(ブレーキを踏むとシステムは解除されます。) 
- パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)を正しくお使いいただくために
知識
- パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)の作動開始条件
- 
                                       
                                       運転支援情報表示灯が点灯(警告灯/表示灯, 運転支援情報表示灯)しておらず、次の条件をすべて満たすと作動します - 
                                             
                                             エンジン出力抑制制御- 
                                                   
                                                   PKSB(パーキングサポートブレーキ)をON(作動)にしているとき
- 
                                                   
                                                   車速が15km/h以下
- 
                                                   
                                                   シフトポジションがRのとき
- 
                                                   
                                                   自車後方に歩行者がいるとき
- 
                                                   
                                                   衝突回避には、通常よりやや強めのブレーキ操作が必要とシステムが判断したとき
 
- 
                                                   
                                                   
- 
                                             
                                             ブレーキ制御- 
                                                   
                                                   エンジン出力抑制制御作動中
- 
                                                   
                                                   後方歩行者との衝突回避には、急ブレーキ操作が必要とシステムが判断したとき
 
- 
                                                   
                                                   
 
- 
                                             
                                             
- パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)の作動終了条件
- 
                                       
                                       次のいずれかの条件のときに作動が終了します。 - 
                                             
                                             エンジン出力抑制制御- 
                                                   
                                                   PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFF(非作動)にしたとき
- 
                                                   
                                                   通常のブレーキ操作で衝突回避が可能になったとき
- 
                                                   
                                                   後方歩行者がいなくなった、または検知できなくなったとき
 
- 
                                                   
                                                   
- 
                                             
                                             ブレーキ制御- 
                                                   
                                                   PKSB(パーキングサポートブレーキ)をOFF(非作動)にしたとき
- 
                                                   
                                                   ブレーキ制御により車両が停止して約2秒が経過したとき
- 
                                                   
                                                   ブレーキ制御により車両が停止したあとに、ブレーキペダルを踏んだとき
 
- 
                                                   
                                                   
 
- 
                                             
                                             
- パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)の復帰について
- パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)の検知範囲について
- 
                                       
                                       パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)の検知範囲は、RCDの検知範囲(歩行者を検知した場合)とは異なります。そのため、RCDが後方歩行者との接近をお知らせしても、パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)は作動を開始していない場合があります。 
- システムが正常に作動しないおそれがあるとき
- システムが作動するおそれがあるとき
合わせて見られているページ
