機能概要
Advanced Parkは、画面表示や音声/ブザー音による操作案内および、ハンドル操作、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジの全操作を車両が支援するとともに、俯瞰映像に車両周辺の死角や目標駐車位置などを常に表示し、安全/安心でスムーズな駐車や出庫を実現するシステムです。
                              また、パノラミックビューモニターで、障害物の位置をディスプレイのカメラ映像上に表示することで、運転者に周辺状況をわかりやすく伝えます。 アシストが開始してから目標駐車位置到達まで方向指示灯を自動的に点滅させることにより、周囲へ駐車中であることをお知らせします。駐車時の路面や自車の状況/目標駐車位置までの距離などにより、設定した目標駐車位置に到達できない場合があります。Advanced Parkは、その地域の道路交通法及び規則に従ってご使用ください。
機能一覧
並列前向き/バック駐車機能
目標駐車位置の横に停車した状態から、目標駐車位置までアシストを行います。Advanced Parkの並列前向き/バック駐車機能を使う
並列前向き/バック出庫機能
並列駐車状態からアシストを開始し、駐車スペースから出られる位置までアシストを行います。Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
縦列駐車機能
目標駐車位置の横に停車した状態から、目標駐車位置までアシストを行います。Advanced Parkの縦列駐車機能を使う
縦列出庫機能
縦列駐車状態からアシストを開始し、駐車スペースから出られる位置までアシストを行います。Advanced Parkの縦列出庫機能を使う
メモリ機能
事前に登録した駐車スペースまでアシストを行います。Advanced Parkのメモリ機能を使う
警告
- 安全にお使いいただくために
- 
                                          
                                          本システムは認識性能/制御性能に限界があります。システムを過信せず、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。 - 
                                                
                                                一般の車と同様、必ず車両周辺の安全を直接確認しながら慎重に前進または後退してください。
- 
                                                
                                                システムを使用するときは、必ず車両周辺の安全を直接確認してください。必要であれば、減速、停車のためにブレーキを踏んでください。
- 
                                                
                                                駐車するときは、必ず目標駐車位置に車を駐車できるかを確認してから操作を行ってください。
- 
                                                
                                                駐車時の路面や自車の状況、駐車スペースまでの距離などにより、駐車スペースを認識できなかったり、最後までアシストできないことがあります。
- 
                                                
                                                本システムは適切な経路で切り返し位置の案内を出しますが、隣接車両への接近など、運転者が不安に感じた場合は、任意のタイミングでブレーキを踏んでからシフトポジションを切りかえてください。ただし、切り返し回数が多くなったり、駐車精度が悪化することがあります。
- 
                                                
                                                次のようなもの/場合は検知できないことがあるため、周辺の安全を直接確認し、接触のおそれがある場合はブレーキを踏んで停車してください。- 
                                                         
                                                         細いもの(針金/フェンス/ロープ/ポールなど)や接近する角度によって細く見えるもの(看板/自転車など)
- 
                                                         
                                                         音波を吸収しやすいもの(綿/雪など)
- 
                                                         
                                                         鋭角的な形のもの(ブロック塀や柱、壁の角など)
- 
                                                         
                                                         背の低いもの(縁石やブロック、階段、車止めなど)
- 
                                                         
                                                         背が高く上部が張り出しているもの(梁など)
- 
                                                         
                                                         地面に対し垂直でないもの
- 
                                                         
                                                         障害物に対して斜めに接近する場合
 
- 
                                                         
                                                         
- 
                                                
                                                駐車スペース内に障害物が存在しても、検出できずにアシストすることがあります。
- 
                                                
                                                
                                                周辺の車両や障害物/車止め/人などに接触しそうなときや、車止めを乗り越えそうなときは、ブレーキペダルを踏んで停車し、Advanced Parkメインスイッチを押してシステムを中止してください。
- 
                                                
                                                センターディスプレイだけを見ながら走行することは絶対にしないでください。画面に映っている映像と実際の状況は異なることがあり、画面だけを見て走行すると車をぶつけたり、思わぬ事故を引き起こすおそれがあります。走行するときは、必ず目視やミラーなどで周辺の安全を直接確認してください。
- 
                                                
                                                外気温が低い場合、画面が暗くなったり、映像が薄れることがあります。とくに動いているものの映像が歪む、または画面から見えなくなることがあるため、必ず周辺の安全を直接目で確認しながら運転してください。
- 
                                                
                                                次のとき、Advanced Parkによる停車保持が解除され、車両が動き出すおそれがあります。思わぬ事故につながるおそれがあるため、ただちにブレーキペダルを踏んでください。- 
                                                         
                                                         作動中に運転席のドアが開けられたとき
- 
                                                         
                                                         作動中に一定時間システムの指示に従わなかったとき
- 
                                                         
                                                         作動中に一定時間ブレーキペダルを踏んで停車しているとき
- 
                                                         
                                                         作動中に故障が発生したとき
 
- 
                                                         
                                                         
- 
                                                
                                                使用中はハンドルが回転するため、次の点に注意してください。- 
                                                         
                                                         ネクタイ/スカーフ/腕などを巻き込むおそれがあります。上体をハンドルに近づけないでください。また、お子さまがハンドルに近づかないよう注意してください。
- 
                                                         
                                                         爪が長いとハンドルが回転する際にけがをするおそれがあります。
- 
                                                         
                                                         
                                                         万一のときは、ブレーキペダルを踏んで停車し、Advanced Parkメインスイッチを押してシステムを中止してください。
 
- 
                                                         
                                                         
- 
                                                
                                                使用中は窓から手を出さないでください。
 
- 
                                                
                                                
- Advanced Parkを正しく作動させるために
- 
                                          
                                          必ず次のことをお守りください。お守りいただかないと、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。 - 
                                                
                                                次のような状況では使用しないでください。- 
                                                      
                                                      駐車場以外の場所
- 
                                                      
                                                      
                                                      砂地/砂利地のような駐車スペースのない整備されていない駐車場
- 
                                                      
                                                      
                                                      
                                                      傾斜/段差/穴/側溝のある平坦でない駐車場
- 
                                                      
                                                      機械式駐車場
- 
                                                      
                                                      
                                                      車両下部に接触して固定する装置がある駐車場
- 
                                                      
                                                      凍結したり、すべりやすい路面、または雪道
- 
                                                      
                                                      真夏の炎天下でアスファルトがとけているようなとき
- 
                                                      
                                                      車両周辺に障害物があるとき
- 
                                                      
                                                      目標駐車位置(青色の枠の中)や自車と目標駐車位置とのあいだに障害物があるとき
- 
                                                      
                                                      人や車両などの通行量が多いとき
- 
                                                      
                                                      駐車スペースの確保が困難な場所(車両が入らないほど狭いなど)
- 
                                                      
                                                      カメラのレンズの汚れ/西日/影/雪などで画面が見にくいとき
- 
                                                      
                                                      タイヤチェーン/応急用タイヤを使用しているとき
- 
                                                      
                                                      
                                                      ドアまたはバックドアが完全に閉まっていないとき
- 
                                                      
                                                      
                                                      窓から手を出しているとき
- 
                                                      
                                                      
                                                      降雪や豪雨の場合
 
- 
                                                      
                                                      
- 
                                                
                                                メーカー出荷時装着タイヤ以外のタイヤは使用しないでください。Advanced Parkが正常に作動しないおそれがあります。また、タイヤを交換すると、画面に表示される線や枠の表示位置に誤差が生じることがあります。タイヤを交換するときはレクサス販売店にご相談ください。
- 
                                                
                                                次のような状況では、設定した位置にアシストできなかったり、システムが正常に作動しない場合があります。- 
                                                         
                                                         タイヤが極端に摩耗していたり、空気圧が低いとき
- 
                                                         
                                                         極端に重いものを積んでいるとき
- 
                                                         
                                                         車両の片側にだけ荷物などを積んで車両が傾いているとき
- 
                                                         
                                                         駐車場にロードヒーター(路面凍結防止用のヒーター)が設置されているとき
- 
                                                         
                                                         タイヤを縁石などに強く当てて、ホイールアライメントが正常でないとき
- 
                                                         
                                                         アシスト中に歩行者や通行車両を検知したとき
- 
                                                         
                                                         けん引フック/バンパープロテクター/バンパートリム/サイクルキャリア/除雪装置(スノーブラウ)などを取り付けたとき
- 
                                                         
                                                         区画線と認識してしまうようなもの(光/建物の映り込み/段差/側溝/路面ペイント/引き直し線など)があるとき
 
- 
                                                         
                                                         
 上記以外で設定位置と車両の位置が大きくずれる場合は、レクサス販売店で点検を受けてください。 
- 
                                                
                                                
注意
- Advanced Park をお使いいただくために
- 
                                          
                                          バッテリーを脱着したときやあがったときはドアミラーの開閉を実施してください。 
Advanced Parkで使用するカメラとセンサーの種類
カメラとセンサーにより駐車車両を検出して、駐車位置を特定しやすくします。



知識
- カメラの映像について
- 
                                          
                                          特殊なカメラを使用しているため、実際と異なる色味で表示されることがあります。 
- 使用上の注意点について
- 
                                          
                                          
                                          次の内容は、別冊「マルチメディア取扱説明書」/周辺監視/パノラミックビューモニター(Lexus Teammate Advanced Park 装着車)を参照してください。 - 
                                                
                                                画面の映る範囲について
- 
                                                
                                                カメラについて
- 
                                                
                                                画面と実際の路面との誤差について
- 
                                                
                                                画面と実際の立体物との誤差について
 
- 
                                                
                                                
- カメラとセンサーの検知範囲について
- 
                                          
                                          - 
                                                
                                                駐車車両が目標駐車位置の奥にある場合は、距離が遠くなるため検出できないことがあります。駐車車両の形状や条件によっては検出距離が短くなったり、検出できないことがあります。
- 
                                                
                                                柱や壁など駐車車両以外は検出できないことがあります。また、検出できても目標駐車位置がずれることがあります。
 
- 
                                                
                                                
- 区画線認識が正常に作動しないおそれのある状況
- 
                                          
                                          次のような状況では、路面の区画線を検出することができない場合があります。 - 
                                                
                                                
                                                区画線のない駐車場(駐車スペースがロープ、ブロックなどでつくられている場合)
- 
                                                
                                                
                                                区画線がかすれや汚れなどによってはっきり見えないとき
- 
                                                
                                                路面が白っぽく白線とのコントラスト差が小さいとき(コンクリート路面に白線など)
- 
                                                
                                                
                                                路面の区画線が黄色と白以外の色のとき
- 
                                                
                                                夜間や地下、立体駐車場など周囲が暗いとき
- 
                                                
                                                降雨時や雨上がりなど、路面が濡れて光っていたり、水たまりがあるとき
- 
                                                
                                                朝日や夕日など、太陽の光がカメラに入るとき
- 
                                                
                                                積雪や融雪剤があるとき
- 
                                                
                                                路面補修痕、路面表示などやポールなどの障害物があるとき
- 
                                                
                                                路面の色や明るさが一様でないとき
- 
                                                
                                                カメラにお湯や水をかけたときなど、レンズが曇っているとき
- 
                                                
                                                自車の影や木陰などの影響を受けてしまった場合
- 
                                                
                                                カメラのレンズが汚れたり、水滴が付着しているとき
 次のような状況では、目標駐車位置を誤認識する場合があります。 - 
                                                
                                                路面補修痕、路面標示などや車止め、ポールなどの障害物があるとき
- 
                                                
                                                降雨時や雨上がりなど、路面が濡れて光っていたり、水たまりがあるとき
- 
                                                
                                                車両周辺が暗いときや逆光のとき
- 
                                                
                                                路面の色や明るさが一様でないとき
- 
                                                
                                                ゼブラゾーンのある駐車スペース
- 
                                                
                                                駐車車両の影響を受けてしまった場合(駐車車両の影、駐車車両のグリルやサイドステップなど)
- 
                                                
                                                カメラの視界をさまたげるようなアクセサリーを取り付けたとき
- 
                                                
                                                
                                                区画線のかすれや汚れなどによってはっきり見えないとき
- 
                                                
                                                自車の影や木陰などの影響を受けてしまった場合
 
- 
                                                
                                                
                                                
- センサーの検知について
- センサーの検知について
- センサーが正しく検知できないことがある静止物
- システムが正しく検知できないことがある静止物
- センサーが正常に作動しないおそれのある状況
- システムが正常に作動しないおそれのある状況
- 衝突の可能性がなくてもアシストが作動しない状況
- 衝突の可能性がなくてもシステムが作動する状況
警告
- カメラとセンサーの取り扱いについて
- 
                                          
                                          - 
                                                
                                                カメラのレンズの特性により、画面に映る人や障害物は、実際の位置や距離と異なります。詳しくは、「マルチメディア取扱説明書」を参照してください。
- 
                                                
                                                センサーが正常に作動しなくなり、思わぬ事故につながるおそれがありますので、クリアランスソナー使用時の注意を参照してください。安全にお使いいただくために
- 
                                                
                                                
                                                次のとき、センサーが正常に作動しないことがあり、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。注意して運転してください。- 
                                                      
                                                      目標駐車位置の隣に駐車車両があるにもかかわらず、駐車枠が目標駐車位置から大きくずれた位置に表示されるときは、センサーの角度がずれているおそれがあります。レクサス販売店で点検を受けてください。
- 
                                                      
                                                      センサーが検知する範囲には、アクセサリー用品などを取り付けないでください。
 
- 
                                                      
                                                      
 
- 
                                                
                                                
Advanced ParkのON/OFFを変更する
- 
                                 Advanced Park メインスイッチを押します
                                 
                                  アシスト中にスイッチを押すと、アシストを中止します。 知識- Advanced Parkの作動条件
- 
                                                
                                                次の条件をすべて満たしているときにアシストを開始できます。 - 
                                                      
                                                      ブレーキペダルを踏んでいる
- 
                                                      
                                                      停車している
- 
                                                      
                                                      運転席シートベルトを着用している
- 
                                                      
                                                      ハンドルを操作していない
- 
                                                      
                                                      アクセルペダルを踏んでいない
- 
                                                      
                                                      
                                                      ドアおよびバックドアが閉まっている
- 
                                                      
                                                      ドアミラーが格納されていない
- 
                                                      
                                                      パーキングブレーキがかかっていない
- 
                                                      
                                                      
                                                      レーダークルーズコントロールが作動していない
- 
                                                      
                                                      
                                                      ABS/VSC/TRC/PCS/PKSBが作動していない
- 
                                                      
                                                      急勾配でない
- 
                                                      
                                                      TRCまたはVSCをOFFにしていない
 アシストを開始できないときは、センターディスプレイのメッセージを確認してください。センターディスプレイに表示されるAdvanced Parkのメッセージ 
- 
                                                      
                                                      
 
Advanced Parkのガイド画面を使う
センターディスプレイに表示されます。

- 
                                 目標駐車枠(青色)
- 
                                 アドバイス表示
- 
                                 駐車形態切りかえスイッチ複数表示された場合は、スイッチの表示状態により次のことができます。  または または :他の駐車可能な位置に変更 :他の駐車可能な位置に変更 または または :選択されている駐車位置 :選択されている駐車位置 :縦列駐車機能への切りかえ :縦列駐車機能への切りかえ :並列前向き/バック駐車機能への切りかえ :並列前向き/バック駐車機能への切りかえ
- 
                                 [MODE]スイッチメモリ機能と、並列前向き/バック駐車機能、縦列駐車機能を切りかえます。Advanced Parkのメモリ機能を使う 
- 
                                 [開始]スイッチ駐車アシストを開始します。 
- 
                                 並列駐車向き切りかえスイッチ並列前向き駐車機能と並列バック駐車機能を切りかえます。  :並列前向き駐車への切りかえ :並列前向き駐車への切りかえ :並列バック駐車への切りかえ :並列バック駐車への切りかえ
- 
                                 カスタマイズ設定スイッチAdvanced Parkの設定画面に切りかわります。Advanced Parkの設定を変更する 
- 
                                 登録開始スイッチ駐車スペースの登録を開始します。 

- 
                                 作動中アイコンAdvanced Parkが作動中に表示されます。 
- 
                                 ガイド線(黄色と赤色)
- 
                                 移動物警報アイコン
- 
                                 緊急ブレーキ制御の作動表示「ブレーキ!」と表示されます。 
- 
                                 クリアランスソナー表示
知識
- クリアランスソナーの割り込み表示について
- 
                                       
                                       
                                       Advanced Park作動中は、クリアランスソナーのON/OFF (クリアランスソナーのON/OFFを切りかえるには)に関係なく、クリアランスソナーが静止物を検知すると、ガイド画面に自動的にクリアランスソナー表示が割り込み表示されます。 
- Advanced Park作動中の緊急ブレーキ制御の作動について
- 
                                       
                                       
                                       
                                       ブレーキ作動後はAdvanced Parkの作動を中断し、ブレーキの作動がマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。 
- 音声案内について
- 
                                       
                                       システムの作動状態、運転者への操作案内を音声でお知らせします。 音量はマルチメディアシステムの設定に連動します。 
- ブザー音について
- 
                                       
                                       他システムや周囲の音により、本システムのブザー音が聞き取りづらくなることがあります。 
- Advanced Park 作動中にセンターディスプレイが黒くなったときは
- 
                                       
                                       
                                       無線の電波による影響を受けているか、システムに何らかの異常が発生しているおそれがあります。無線のアンテナをカメラ近くに設置している場合は、できるだけ離して設置してください。無線のアンテナがカメラの近くになく、エンジンスイッチを一度OFF にしてから再度エンジンを始動しても画面が正常に表示されない場合は、レクサス販売店で点検を受けてください。 
Advanced Parkの並列前向き/バック駐車機能を使う
目標駐車位置の中央がほぼ真横に見える位置で停車し、駐車スペースが検出できれば、並列前向き/バック駐車機能を使用することができます。また、駐車スペースなどの状況により、切り返しが必要な場合は、切り返し操作もアシストします。
並列前向き/バック駐車機能を使用して駐車する
- 目標駐車位置の中央がほぼ真横に見える位置で車両を停車します
- 
                                 Advanced Park メインスイッチを押し、センターディスプレイに駐車可能なスペースが表示されたことを確認します
                                 
                                 
                                 
                                  - 
                                             
                                             自車が駐車できるスペースがある場合に目標駐車枠が表示されます。
- 
                                             
                                             縦列駐車が可能な場合、駐車スペースを選択して、 にタッチすると縦列駐車機能に切りかわります。 にタッチすると縦列駐車機能に切りかわります。
- 
                                             
                                             駐車向きの変更が可能な場合、駐車スペースを選択して、 もしくは もしくは にタッチすると、駐車向きが変更できます。 にタッチすると、駐車向きが変更できます。
- 
                                             
                                             環境によっては使用できない場合があります。センターディスプレイの表示内容を参考に別の駐車スペースで使用してください。
 
- 
                                             
                                             
- 
                                 [開始]スイッチにタッチします
                                 
                                 「ピッ」という音が鳴り、マルチインフォメーションディスプレイに作動中のメッセージを表示して、アシストが開始されます。 - 
                                             
                                             ブレーキペダルを離すと、「前進します」または「後退します」の音声案内と表示が出たあと、前進/後退が始まります。
- 
                                             
                                             アシストを中止するには、Advanced Park メインスイッチを押します。
 アシストが中止されると「Advanced Parkを中止しました」の音声案内と表示が出ます。 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは: Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う 
- 
                                             
                                             
- 
                                 車両が目標駐車位置に停車するまで、音声案内とアドバイス表示の指示に従って操作します
                                 
                                 車両が停車したら、「Advanced Parkを終了しました」の音声案内と表示が出たあと、駐車アシストを終了します。 センターディスプレイの にタッチすると、駐車アシスト完了画面の車両が回転します。 にタッチすると、駐車アシスト完了画面の車両が回転します。 知識- 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは
- 
                                                
                                                ブレーキペダルを踏んで停車し、進行方向とは逆のシフトポジションに切りかえてください。このときアシストは中断されますが、センターディスプレイの[再開]スイッチにタッチするとシフトポジションの方向へアシストを再開します。 
 - ブレーキが作動したとき
- 
                                                
                                                ブレーキが作動したときにブレーキの作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。 
 注意- 並列前向き/バック駐車機能を使用するときは
- 
                                                
                                                - 
                                                      
                                                      
                                                      黄色のガイド線の中や自車と目標駐車位置とのあいだに障害物がないことを必ず確認してください。黄色のガイド線の中や自車と目標駐車位置のあいだに障害物がある場合は中止してください。
- 
                                                      
                                                      
                                                      路面に段差や勾配があると正しい位置に目標駐車位置を設定できないため、駐車位置がずれたり、車両が傾くことがあります。このような場所では使用しないでください。
- 
                                                      
                                                      狭いスペースに駐車するときは隣接車両に接近します。接触しそうなときは、ブレーキペダルを踏んで停車してください。
- 
                                                      
                                                      駐車車両の車幅が狭いときや駐車車両が路肩側に極端に近いときは、駐車をアシストする位置も路肩に接近します。接触、脱輪しそうなときはブレーキペダルを踏んで停車し、Advanced Parkメインスイッチを押してシステムを解除してください。
 
- 
                                                      
                                                      
                                                      
 
Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
並列駐車スペースから出庫する際、システムが出庫可能と判断すれば、並列前向き/バック出庫機能を使用することができます。また、周辺の環境により、切り返しが必要な場合は、切り返し操作もアシストします。
並列前向き/バック出庫機能を使用して出庫する
- 
                                 ブレーキを踏み、シフトポジションがPの状態でAdvanced Park メインスイッチを押し、センターディスプレイが出庫方向を選択する画面に切りかわったことを確認します
                                 
                                 
                                 
                                   
- 
                                 センターディスプレイ上の矢印で、出庫したい方向を選択します
                                 
                                 方向指示レバーを使って操作する場合は、左右方向のみ選択することができます。
- 
                                 ブレーキペダルを踏んで[開始]スイッチにタッチします
                                 
                                 「ピッ」という音が鳴り、マルチインフォメーションディスプレイに作動中のメッセージを表示して、アシストが開始されます。 アシストを中止するにはAdvanced Park メインスイッチを押します。アシストが中止されると「Advanced Parkを中止しました」の音声案内と表示が出ます。周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは: Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う アシストを中止するにはAdvanced Park メインスイッチを押します。アシストが中止されると「Advanced Parkを中止しました」の音声案内と表示が出ます。周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは: Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
- 
                                 車両が出庫可能位置に到達するまで、音声案内とアドバイス表示の指示に従って操作します
                                 
                                 車両が出庫可能な位置に到達すると 「ハンドルを操作すると終了できます」のメッセージが表示され、ハンドル操作すると、「Advanced Parkを終了しました」の音声案内と表示が出たあと、アシストが終了します。走行中にアシストを終了するので、そのままハンドルを持ち、前進してください。 ハンドル操作がない場合は、出庫完了位置に停車するため、ブレーキペダルまたはアクセルを踏むと終了できます。  知識- 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは
- Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
 - 並列前向き/バック出庫機能について
- 
                                                
                                                並列駐車から出庫する以外の目的では、並列前向き/バック出庫機能を使用しないでください。万が一、誤ってアシストを開始してしまった場合は、ブレーキペダルを踏んで停車し、Advanced Park メインスイッチを操作してアシストを中止してください。 
 - 並列前向き/バック出庫機能が作動しない状況
- 
                                                
                                                次のような状況では並列前向き/バック出庫は作動しません。 - 
                                                      
                                                      出庫方向に駐車待ちの車両がある場合  
- 
                                                      
                                                      フロントまたはリヤのセンター/コーナーセンサー付近に壁/柱などの障害物がある場合や、人がいる場合  
 
- 
                                                      
                                                      
 - ブレーキが作動したとき
- 並列前向き/バック駐車機能を使用して駐車する
 
Advanced Parkの縦列駐車機能を使う
目標駐車位置の中央がほぼ真横に見える位置で停車し、駐車スペースが検出できれば、縦列駐車機能を使用することができます。また、駐車スペースなどの状況により、切り返しが必要な場合は、切り返し操作もアシストします。
縦列駐車機能を使用して駐車する
- 目標駐車位置の中央がほぼ真横に見える位置で停車します
- 
                                 Advanced Park メインスイッチを押し、センターディスプレイに駐車可能なスペースが表示されたことを確認します
                                 
                                 
                                 
                                  - 
                                             
                                             自車が駐車できるスペースがある場合に目標駐車枠が表示されます。
- 
                                             
                                             
                                             並列前向き/バック駐車が可能な場合、駐車スペースを選択して、 にタッチすると並列前向き/バック駐車機能に切りかわります。 にタッチすると並列前向き/バック駐車機能に切りかわります。
 - 
                                             
                                             周囲の環境によっては使用できないことがあります。センターディスプレイの表示内容を参考に別の駐車スペースで使用してください。
 
- 
                                             
                                             
- 
                                 [開始]スイッチにタッチします
                                 
                                 「ピッ」という音が鳴り、マルチインフォメーションディスプレイに作動中のメッセージを表示して、アシストが開始されます。 - 
                                             
                                             ブレーキペダルを離すと、「前進します」の音声案内と表示が出たあと、前進が始まります。
- 
                                             
                                             アシストを中止するには、Advanced Park メインスイッチを押します。
 アシストが中止されると「Advanced Parkを中止しました」の音声案内と表示が出ます。 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは: Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う 
- 
                                             
                                             
- 
                                 車両が目標駐車位置に停車するまで、音声案内とアドバイス表示の指示に従って操作します
                                 
                                 車両が停車したら、「Advanced Parkを終了しました」の音声案内と表示が出たあと、駐車アシストを終了します。 センターディスプレイの にタッチすると、駐車アシスト完了画面の車両が回転します。 にタッチすると、駐車アシスト完了画面の車両が回転します。 知識- 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは
- Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
 - 「駐車できる場所が見つかりません」が表示されたときは
- 
                                                
                                                駐車位置の横に停車しても駐車車両を検知できていない場合があります。駐車車両を検知できる位置まで進むと開始できる場合があります。 
 - ブレーキが作動したとき
- 並列前向き/バック駐車機能を使用して駐車する
 注意- 縦列駐車機能を使用するときは
- 
                                                
                                                - 黄色のガイド線の中や自車と目標駐車位置とのあいだに障害物がないことを必ず確認してください。黄色のガイド線の中や自車と目標駐車位置のあいだに障害物がある場合は、縦列駐車機能は中断/中止されます。
- 路面に段差や勾配があると正しい位置に目標駐車位置を設定できないため、駐車位置がずれたり、車両が傾くことがあります。このような場所では、縦列駐車機能は使用しないでください。
- 隣接車両の車幅が狭いときや駐車車両が路肩側に極端に近いときは、駐車をアシストする位置も路肩に接近します。接触、脱輪しそうなときはブレーキペダルを踏んで停車し、メインスイッチを押してシステムを解除してください。
  - 駐車スペースの奥側に壁などがある場合は、通路に少しはみ出した位置に目標駐車位置が設定されることがあります。
 
 
Advanced Parkの縦列出庫機能を使う
縦列駐車スペースから出庫する際、システムが出庫可能と判断すれば、縦列出庫機能を使用することができます。また、周辺の環境により、切り返しが必要な場合は、切り返し操作もアシストします。
縦列出庫機能を使用して出庫する
- 
                                 ブレーキを踏み、シフトポジションがPの状態でAdvanced Park メインスイッチを押し、センターディスプレイが出庫方向を選択する画面に切りかわったことを確認します
                                 
                                  
- 
                                 センターディスプレイ上の矢印で、出庫したい方向を選択します
                                 
                                 方向指示レバーを使って操作する場合は、左右方向のみ選択することができます。
- 
                                 ブレーキペダルを踏んで [開始] スイッチにタッチする
                                 
                                 「ピッ」という音が鳴り、マルチインフォメーションディスプレイに作動中のメッセージを表示して、アシストが開始されます。 アシストを中止するにはAdvanced Park メインスイッチを押します。 アシストが中止されると「Advanced Parkを中止しました」の音声案内と表示が出ます。 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは: Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う 
- 
                                 車両が出庫可能位置に停車するまで、音声案内とアドバイス表示の指示に従って操作します
                                 
                                 車両が出庫可能な位置に到達すると 「ハンドルを操作すると終了できます」のメッセージが表示され、ハンドル操作すると、「Advanced Parkを終了しました」の音声案内と表示が出たあと、アシストが終了します。走行中にアシストを終了するので、そのままハンドルを持ち、前進してください。 ハンドル操作がない場合は、出庫完了位置に停車するため、ブレーキペダルまたはアクセルを踏むと終了できます。 知識- 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは
- Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
 - 縦列出庫機能について
- 
                                                
                                                縦列駐車から出庫する以外の目的では、縦列出庫機能を使用しないでください。万が一、誤ってアシストを開始してしまった場合は、ブレーキペダルを踏んで停車し、Advanced Park メインスイッチを操作してアシストを中止してください。 
 - 縦列出庫機能が作動しない状況
- 
                                                
                                                次のような状況では縦列出庫機能は作動しません。 - 
                                                      
                                                      出庫方向に信号待ちの車両がある場合 
- 
                                                      
                                                      出庫方向の後方に車両が待っている場合 
- 
                                                      
                                                      フロントまたはリヤのサイドセンサー付近に壁/柱などの障害物がある場合や、人がいる場合 
- 
                                                      
                                                      縁石に乗り上げて駐車し、サイドセンサーが路面を検知している場合 
- 
                                                      
                                                      車両の前方に駐車車両がない場合
- 
                                                      
                                                      車両の前端と駐車車両との間隔があきすぎている場合
 
- 
                                                      
                                                      
 - ブレーキが作動したとき
- 並列前向き/バック駐車機能を使用して駐車する
 
Advanced Parkのメモリ機能を使う
事前に駐車スペースを登録することで、区画線や隣接車両のいない駐車スペースでも使用することができます。
登録できる駐車スペースは3つです。
駐車スペースの登録
- 
                                 目標駐車位置の中央がほぼ真横に見える位置で停車します
                                 
                                  - 
                                             
                                             約1m
 
- 
                                             
                                             
- 
                                 Advanced Park メインスイッチを押し、 にタッチします にタッチします区画線や隣接車両のいない駐車スペースで Advanced Park メインスイッチを押した場合、「駐車できる場所が見つかりません」 と表示されることがありますが、続けて  にタッチしてください。 にタッチしてください。 
- 
                                 並列(前向き/バック)駐車または縦列駐車を選択します
                                 
                                  アシスト可能な駐車スペースのみが表示されます。 アシスト可能な駐車スペースのみが表示されます。
- 
                                 駐車の向きを選択します
                                 
                                 手順3で並列(前向き/バック)駐車を選択した場合: 手順3で縦列駐車を選択した場合: 手順3で縦列駐車を選択した場合: 
- 
                                 登録する駐車スペースの位置を方向キーで調整し、[設定完了]スイッチにタッチします
                                 
                                 
                                 
                                  
- 
                                 [開始]スイッチにタッチします
                                 
                                 「ピッ」という音が鳴り、マルチインフォメーションディスプレイに作動中のメッセージを表示して、アシストが開始されます。ブレーキペダルを離すと、「前進します」の音声案内と表示が出たあと、前進が始まります。周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは: Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う 
- 車両が目標駐車位置に停車するまで、音声案内とアドバイス表示の指示に従って操作します
- 
                                 車両が停車したら登録する位置を確認して、必要に応じて方向キーで調整したら、[登録]スイッチにタッチします
                                 
                                 
                                 
                                 センターディスプレイに「登録を完了しました」と表示されます。 - 
                                             
                                             太枠内に障害物がない位置で登録してください。
- 
                                             
                                             調整できる範囲には限りがあります。
 
- 
                                             
                                             
メモリ機能を使用して登録した駐車スペースに駐車する
- 
                                 目標駐車位置の中央がほぼ真横に見える位置で停車します
                                 
                                  - 
                                             
                                             約1m
 
- 
                                             
                                             
- 
                                 Advanced Park メインスイッチを押し、センターディスプレイに駐車可能なスペースが表示されたことを確認します
                                 
                                 [MODE] スイッチが表示されたときは、スイッチをタッチすることで、メモリ機能と、並列前向き/バック駐車機能、縦列駐車機能を切りかえることができます。  
- 
                                 駐車したいスペースを選択し、[開始]スイッチにタッチします
                                 
                                 このあとの手順は、並列前向き/バック駐車機能の手順3以降と同じです。Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う知識- 周辺の車両や障害物/人/溝などに近いと感じたときは
- Advanced Parkの並列前向き/バック出庫機能を使う
 - 登録した駐車スペースを上書きするときは
- 
                                                
                                                登録した駐車スペースのメモリが上限になっている状態で  にタッチすると、上書きするメモリを選択して、新しいメモリを登録することができます。 にタッチすると、上書きするメモリを選択して、新しいメモリを登録することができます。 
 - 登録した駐車スペースが複数あるときは
- 
                                                
                                                
                                                駐車スペースを選択してから、[開始]にタッチします  
 - ブレーキが作動したとき
- 並列前向き/バック駐車機能を使用して駐車する
 注意- メモリ機能を使用するときは Advanced Parkの並列前向き/バック駐車機能を使う、(縦列駐車機能を使用して駐車する)
- 
                                                
                                                - 
                                                      
                                                      メモリ機能は、事前に登録した駐車スペースへアシストするシステムです。路面や自車の状況、周囲の環境が登録時と異なる場合、正しく駐車位置を認識できなかったり、最後までアシストできなかったりする場合があります。
- 
                                                      
                                                      次のような状況では、駐車スペースの登録を実施しないでください。設定した位置に登録できない、または次回以降のアシストができなくなる場合があります。- 
                                                            
                                                            カメラのレンズが汚れたり、水滴が付着しているとき
- 
                                                            
                                                            雨雪が降っているとき
- 
                                                            
                                                            夜間(周囲が暗いとき)
 
- 
                                                            
                                                            
- 
                                                      
                                                      次のような環境では、駐車スペースの登録を実施できない場合があります。- 
                                                            
                                                            道幅と駐車位置に十分なスペースがない駐車場
- 
                                                            
                                                            駐車スペース周辺にシステムが認識できる路面模様がない駐車場
 
- 
                                                            
                                                            
- 
                                                      
                                                      次のような環境で駐車スペースの登録をした場合、次回以降のアシストが開始できない、または設定した位置にアシストできない場合があります。- 
                                                            
                                                            駐車スペースに影が出ているとき(カーポートがある駐車場など) 
- 
                                                            
                                                            駐車スペースに落ち葉/ゴミ(次回以降なくなる、または移動する可能性があるもの)が落ちているとき
- 
                                                            
                                                            駐車スペース周辺の路面が同一の模様で構成されているとき(レンガなど) 
 
- 
                                                            
                                                            
- 
                                                      
                                                      次のような状況では、設定した位置にアシストできない場合があります。- 
                                                            
                                                            自車の影や木陰などの影響を受けてしまった場合
- 
                                                            
                                                            設定した駐車スペースに障害物があるとき
- 
                                                            
                                                            システム作動中に歩行者や通行車両を検知したとき
- 
                                                            
                                                            アシスト開始時の車両停車位置が登録したときと異なるとき
- 
                                                            
                                                            輪止めなどにより、設定した駐車スペースに到達できないとき
- 
                                                            
                                                            駐車スペース周辺の路面模様が変化したとき(路面の経年劣化、リフォーム等)
- 
                                                            
                                                            日照条件が登録したときと異なるとき(天気/時間帯)
- 
                                                            
                                                            朝日や夕日など、太陽の光がカメラに入るとき
- 
                                                            
                                                            路面の色や明るさが一様でないとき
- 
                                                            
                                                            
                                                            駐⾞スペースに⼀時的な光(他⾞のライトや防犯⽤ライトなど)が差し込んでいるとき
- 
                                                            
                                                            駐車スペース周辺の路面が同一の模様で構成されているとき
- 
                                                            
                                                            駐車スペース周辺の路面に低い突起物のようなものがあるとき
- 
                                                            
                                                            勾配がある駐車場
- 
                                                            
                                                            カメラにお湯や水をかけたときなど、レンズが曇っているとき
- 
                                                            
                                                            カメラのレンズが汚れたり、水滴が付着しているとき
- 
                                                            
                                                            カメラの視界をさまたげるようなアクセサリーを取り付けたとき
 登録中に制御終了した場合は、再度登録し直してください。 
- 
                                                            
                                                            
- 
                                                      
                                                      メモリ機能を登録するとき、路面から模様を検出できない場所では、「登録に必要な 駐車目標が 見つかりません」と表示されることがあります。
- 
                                                      
                                                      
                                                      メモリ機能を使用するときは、停めたい駐車スペースの真横に停車してください。正しく駐車位置を認識できなかったり、最後までアシストできなかったりする場合があります。
- 
                                                      
                                                      カメラ部をぶつけたときや、パノラミックビューモニター映像のつながりが著しくずれている場合、メモリ機能を使用しないでください。
- 
                                                      
                                                      カメラ故障時/交換時は、カメラの取り付け角度が変わるため、メモリ機能の登録をやり直す必要があります。
 
- 
                                                      
                                                      
 
Advanced Parkを中止/中断する
アシストが中止されるとき
次のような状況のとき、AdvancedParkのアシストを中止します。ハンドルをしっかり持ち、ブレーキペダルをしっかり踏んで車両を停止してください。
システムが解除されているため、最初からやり直すか、通常通りハンドルを操作して駐車してください。
- 
                                    
                                    Advanced Parkメインスイッチを押した
- 
                                    
                                    シフトポジションをPに変更した
- 
                                    
                                    パーキングブレーキをかけた
- 
                                    
                                    
                                    ドアまたはバックドアを開けた
- 
                                    
                                    
                                    運転席シートベルトをはずした
- 
                                    
                                    ドアミラーを格納した
- 
                                    
                                    TRC/VSCをOFFにした
- 
                                    
                                    TRC/VSC/ABSが作動した
- 
                                    
                                    エンジンスイッチを押した
- 
                                    
                                    システムがアシスト継続できない駐車環境と判断した
- 
                                    
                                    システム異常
- 
                                    
                                    停止中にセンターディスプレイ上で[中止]にタッチした
アシストが中断されるとき
次のような状況のとき、AdvancedParkのアシストを中断します。
センターディスプレイの指示に従うことでアシストを再開できます。
また、アシストが中断されている時にブレーキを踏みながらシフトポジションを2回変更した場合は、そのシフトポジションのままでアシストを中止します。ただし、シフトポジションを変更してアシストが中断した場合は、1回のシフトポジション変更によりアシストを中止します。
- 
                                    
                                    ハンドルを操作した
- 
                                    
                                    アクセルペダルを踏んだ
- 
                                    
                                    シフトポジションを変更した
- 
                                    
                                    衝突の可能性がある移動物または静止物を検知し、エンジン出力抑制制御/ブレーキ制御が作動した
- 
                                    
                                    
                                    カメラスイッチを押した
Advanced Parkの設定を変更する
センターディスプレイの にタッチして、[Advanced Park]にタッチします。
にタッチして、[Advanced Park]にタッチします。
音声案内
音声案内のON/OFFを設定できます。
速度モード
アシスト中の自車の速度を設定できます。
メモリ機能で登録時は設定できません。
障害物回避距離
アシスト中に回避する障害物との距離を設定できます。
優先駐車方法
並列前向き/バック駐車と縦列駐車のどちらでも駐車可能なとき、優先的に表示する駐車方法を設定できます。
優先駐車向き
並列前向き駐車と並列バック駐車がどちらも可能な時に、優先的に表示する駐車向きを選択できます。
優先出庫⽅向(並列)
並列前向き出庫と並列バック出庫で左右どちらへも出庫可能な時に、優先的に表示する方向を選択できます。
優先出庫⽅向(縦列)
縦列出庫で左右どちらへも出庫可能な時に、優先的に表示する方向を選択できます。
駐車時の映像
並列前向き/バック駐車中、縦列駐車中に表⽰するカメラ映像の画⾓の設定ができます。
出庫時の映像
並列前向き/バック出庫中、縦列出庫中に表⽰するカメラ映像の画⾓の設定ができます。
駐車進路調整
駐車アシスト中の進路が外側にふくらんでしまうとき、内側に寄ってしまうときに進路を調整できます。
タイヤがすり減ったりしたとき、駐車進路が駐車する場所の中心からずれてしまいます。その場合、駐車進路を調整してください。
道幅調整
駐車アシスト開始時、前進するときの横方向の移動量を調整できます。
駐車位置調整(前向き)
並列前向き駐車の駐車完了位置を調整できます。(メモリ機能は除く)
駐車位置調整(バック)
並列バック駐車の駐車完了位置を調整できます。(メモリ機能は除く)
後部取付部品設定
⾞両後部にトレーラーヒッチなどを取り付けたとき、後⽅障害物との接触を防ぐために、⾞両後部の⻑さを調整できます。
登録した駐車場所の消去
メモリ機能で登録した駐車スペースを消去できます。アシスト中とメモリ機能の登録中は消去できません。
注意
- 
                                          
                                          [駐車位置調整(前向き)]、[駐車位置調整(バック)]による調整により、車止めや縁石など低いものへ接触するおそれがあるため、注意して使用してください。
- 
                                          
                                          周辺の車両や障害物/車止め/縁石などに接触しそうなときは、ブレーキペダルを踏んで停車し、Advanced Park メインスイッチを押してシステムを中止してください。
センターディスプレイに表示されるAdvanced Parkのメッセージ
Advanced Park の作動状態や操作のアドバイスなどをセンターディスプレイに表示します。メッセージが表示されたときは、内容に従って対処してください。
知識
- 「駐車できる場所が見つかりません」が表示されたときは
- 
                                       
                                       駐車スペース、または認識できる駐車枠がある場所に移動して使用してください。 
- 「この環境では使用できません」が表示されたときは
- 
                                       
                                       別の場所に移動して使用してください。 
- 「出庫可能なスペースがありません」が表示されたときは
- 
                                       
                                       自車前後と駐車車両との間隔が狭い、または出庫方向に障害物があるなどの状況により、縦列出庫機能を使用できません。 周囲の状況を確認した上で、運転者自身の操作で出庫してください。 
- 「速度が調整できません」が表示されたときは
- 
                                       
                                       傾斜や段差のある場所で使用したときに、速度が調整できないとシステムが判断すると、アシストを中止します。 平坦な場所で使用してください。 
- 「障害物を検知しました」が表示されたときは
- 
                                       
                                       
                                       衝突の可能性がある移動物または静止物を検知したため、エンジン出力抑制制御/ブレーキ制御が作動し、アシストを中断します。 周囲の状況を確認してください。アシストを再開するときは、センターディスプレイの[再開] スイッチにタッチしてください。 
- 「登録に必要な駐車目標が見つかりません」が表示されたときは
- 
                                       
                                       駐車スペースを認識できない駐車場で  にタッチしたときに表示されます。 にタッチしたときに表示されます。システムが認識できる路面模様がある駐車場で操作してください。Advanced Parkのメモリ機能を使う 
合わせて見られているページ




