-
運転席:全ドアを施錠する
運転席以外:ドアを施錠する
ドアロックインジケーター
が点灯します。
-
運転席:全ドアを解錠する
運転席以外:ドアを解錠する
ドアロックインジケーター
が消灯します。
知識
- 降車オートロック機能

-
次の手順で車から離れることで、自動でロックすることができます。
-
電子キーを携帯して降車し、すべてのドアを閉める
-
電子キーの作動範囲内(
アンテナの位置)でブザーが“ ピピッ” と鳴るまで待機する
降車オートロック待機状態になります。
-
降車オートロック待機状態になったら、電子キーの作動範囲から離れる
すべてのドアがロックされ、作動の合図でお知らせします。(作動の合図)
約1 分間電子キーの作動範囲から離れなかったときは、警告ブザーが鳴り、降車オートロック待機状態が解除されます。この場合は、ドアを開閉することで降車オートロック待機状態にもどります。
- パワーバックドア閉作動中降車オートロック機能
-
パワーバックドアの閉作動中
にも、降車オートロック機能の手順ですべてのドアをロックすることができます。
- 降車オートロック機能を一時的に非作動にするには
-
降車オートロック待機状態のときに電子キーを携帯し、ブザーが“ ピッピー”と鳴るまでドアハンドルを握り続けることで、降車オートロック機能を非作動にすることができます。
降車オートロック機能を一時的に非作動にした場合、次の操作のあとドアを開閉することで作動可能状態にもどります。
-
ドアをロック/ロック解除する
-
EVシステムを始動する
- 接近時オートアンロック機能

-
次の条件を満たしているときに、電子キーの作動範囲内に電子キーがあるとドアをロック解除することができます。
-
すべてのドアが閉まっている
-
すべてのドアがロックされている
- 接近時オートアンロック機能を一時的に非作動にするには
-
すべてのドアが閉まっている状態のときに電子キーを携帯し、ブザーが“ ピッピー”と鳴るまでドアハンドル表面のロックセンサー部にふれ続けることで、接近時オートアンロック機能を非作動にすることができます。
接近時オートアンロック機能を一時的に非作動にした場合、EVシステムを始動することで作動可能状態にもどります。
- ロック解除するドアを切りかえるには
-
ワイヤレスリモコンを使用して、スマートエントリー&スタートシステムでロック解除できるドアの設定を切りかえることができます。
-
パワースイッチをOFFにします。
-
-
キー表面のインジケーターが消灯しているときに

ボタンと同時に、

または

のいずれかを約5秒間押し続けます。
操作を行うごとに次のように設定が切りかわります。(続けて切りかえ操作を行う場合は、ボタンから手を離したあと5秒以上間隔をあけてから手順3を行ってください)
マルチインフォメーションディスプレイ表示/ブザー音
|
ロック解除できるドア
|
 車外:“ピピッ”(3回)
|
運転席のドアハンドルを握ると運転席のみロック解除
|
運転席以外のドアハンドルを握ると全席ロック解除
|
 車外:“ピピッ”(2回)
|
いずれかのドアハンドルを握ると全席ロック解除
|
オートアラームの誤作動防止のため、登録後はいったんワイヤレスリモコンでロック解除し、ドアを開閉してください。(
ボタンを押して30秒以内にドアを開けなかった場合は、ドアが再びロックされオートアラームが設定されます)オートアラームが作動し警報が鳴ってしまったときは、作動を停止する操作を行ってください。(オートアラームの作動について)
- カスタマイズ機能
-
機能の一部は、設定を変更することができます。(ドアロック)
レクサス販売店での設定変更が必要です。
バックドアグリップを使用したときは、機能は作動しません。
レクサス販売店での設定変更が必要です。
レクサス販売店での設定変更が必要です。