正しい手順に従って作業しても給電が開始されない場合や、給電作業後にエラーを伝えるメッセージが表示された場合は、次の事項をご確認ください。
次の記載を参照してそれぞれ必要な処置を行ってください。
給電が開始されない
考えられる原因  | 対処方法  | 
|---|---|
外部給電コネクターがしっかりと接続されていない  | 外部給電コネクターが急速充電インレットに確実に接続されているか確認してください。  | 
ブレーキペダルを踏みながらパワースイッチを操作している  | ブレーキペダルから足を離してパワースイッチを操作してください。  | 
READYインジケータが点灯している  | パワースイッチがOFF状態で、ブレーキを踏まずにパワースイッチを押し、メータに“パワーON”と表示されていることを確認してください。  | 
シフトポジションがP以外にある  | シフトポジション表示灯(→メーターの表示について)でシフトポジションがPになっていることを確認してください。  | 
駆動用電池の残量が不足している  | 駆動用電池の残量を確認し(→メーターの表示について)、残量が少なくなっているときは、駆動用電池を充電してください。(→充電方法について)  | 
開始操作が適切でない  | 外部給電器によっては、開始操作が通常の手順と異なるものがあります。外部給電器の製造業者または販売業者にご確認ください。  | 
外部給電器に異常が発生している  | 外部給電器の取扱説明書に従って、適切に処置してください。  | 
外部給電器の電源がOFFになっている  | |
前回使用時に正常終了していない  | 「急速充電後・V2H充電/V2H給電後、マルチインフォメーションディスプレイに“充電システム 確認のため 充電リッドを閉めてください取扱書を確認” が表示されたとき」の手順に従い、処置してください。(→急速充電後・V2H充電/V2H給電後、マルチインフォメーションディスプレイに “充電システム 確認のため 充電リッドを閉めてください 取扱書を確認”が表示されたとき)その後、再度開始操作を行ってください。  | 
普通充電または急速充電を使用している  | 普通充電・急速充電を終了してからDC外部給電システムの開始操作を行ってください。  | 
その他  | 「DC外部給電作業前の重要確認事項」(→DC外部給電作業前の重要確認事項)を確認し、再度開始操作を行ってください。  | 
給電が途中で停止する
考えられる原因  | 対処方法  | 
|---|---|
外部給電器の電源が何らかの理由でOFFになっている  | 外部給電器の取扱説明書に従って、適切に処置してください。  | 
車両の出力を超過する電気製品を使用している  | 使用する電気製品を減らして、再度開始操作を行ってください。  | 
外部給電器に異常が発生している  | 外部給電器の取扱説明書に従って、適切に処置してください。  | 
使用後、EVシステムが始動しない
考えられる原因  | 対処方法  | 
|---|---|
車両に外部給電器が接続されている  | 外部給電器の取扱説明書に従って、外部給電コネクターを取りはずしてください。  | 
前回使用時に正常終了していない  | 「急速充電後・V2H充電/V2H給電後、マルチインフォメーションディスプレイに“充電システム 確認のため 充電リッドを閉めてください取扱書を確認”が表示されたとき」の手順に従い、処置してください。(→急速充電後・V2H充電/V2H給電後、マルチインフォメーションディスプレイに “充電システム 確認のため 充電リッドを閉めてください 取扱書を確認”が表示されたとき)  | 
給電終了後、外部給電コネクターがはずれない
考えられる原因  | 対処方法  | 
|---|---|
外部給電コネクターが何らかの理由でロックされている  | 外部給電器の取扱説明書に従って、適切に処置してください。  | 
