レバー操作で、ワイパーの作動を自動/手動に切りかえたり、ウォッシャーを作動させたりすることができます。

注意

フロントウインドウガラスが乾いているとき

ワイパーを使わないでください。
ガラスを傷付けるおそれがあります。

操作のしかた

次のようにレバーを操作すると、ワイパーまたはウォッシャーが作動します。AUTOを選択したときは、雨滴量や車速に応じてワイパーが自動で作動します。

  1. 停止
  2. AUTO雨滴感知オート作動(AUTO)
  3. 低速作動(LO)
  4. 高速作動(HI)
  5. 一時作動(MIST)

AUTOが選択されているときは、次のようにツマミをまわして、雨滴センサーの感度を調整できます。

  1. 雨滴センサーの感度調整(高)
  2. 雨滴センサーの感度調整(低)
  1. ウォッシャー液を出す
    レバーを手前に引くとワイパーが連動してウォシャーが作動します。(数回作動したあと、液だれ防止としてさらに1 回作動します。ただし、走行中は液だれ防止作動は働きません)
    ヘッドランプクリーナー装着車:パワースイッチがONモードの状態でヘッドランプが点灯しているとき、5回手前に引くごとにヘッドランプクリーナーが作動します。

知識

作動条件

パワースイッチがONモードのとき

車速による作動への影響

AUTO選択時以外でも、車速によってウォッシャー連動時のワイパー作動(液だれ防止作動が働くまでの時間)への影響があります。

低速作動選択時は停車時のみ間欠作動へ切りかわります。(雨滴センサーの感度調整が最高に調整されているときは、低速作動を続けます)

雨滴感知センサー
  • 雨滴感知センサーが雨滴量を判定します。
    光学センサーを使用しているため、フロントウインドウガラスに朝日や夕日が断続的にあたるときや、虫などで汚れたときに、正しく作動しないことがあります。

  • パワースイッチがONモードのときにAUTOを選択すると、動作確認のためワイパーが1回作動します。

  • 雨滴感知センサーの温度が85℃以上または-30℃以下のときは、AUTO作動しないことがあります。その場合は、AUTO以外を選択してワイパーを使用してください。

ウォッシャー液が出ないときは

ウォッシャー液量が不足していないのにウォッシャー液が出ないときは、ノズルのつまりを点検してください。

フロントドア開連動ワイパー停止機能

AUTO 選択中にシフトレバーがPにあり、ワイパーが作動しているとき、フロントドアを開けるとワイパーの水しぶきが車両の近くにいる人にかかるのを防ぐためにワイパーの作動が停止します。フロントドアを閉めると作動を再開します。

ワイパーの保護制御

雪などの障害物でワイパーの作動が大きく制限されると、保護のため自動で作動が停止することがあります。また、片側のワイパーの作動のみが制限された場合、運転席側と助手席側のワイパーが接触することがあります。その場合は、ワイパースイッチをOFFにし、障害物を取り除いたあとでワイパーを使用してください。

走行中にハイブリッドシステムを緊急停止したときは

ハイブリッドシステムを停止したときにワイパーが作動していた場合は、高速作動でワイパーの作動が継続します。車両停止後にパワースイッチをONモードにすると通常作動を再開し、運転席ドアを開けるとワイパーの作動を停止します。

警告

AUTO選択時のワイパー作動について

AUTOを選択しているときは、センサーにふれたり、フロントウインドウガラスに振動があるなどの要因で不意にワイパーが動くおそれがあります。ワイパーで指などを挟まないように注意してください。

ウォッシャー使用時の警告

寒冷時はフロントウインドウガラスが暖まるまでウォッシャー液を使用しないでください。ウォッシャー液がフロントウインドウガラスに凍り付き、視界不良を起こして思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

注意

ウォッシャー液が出ないとき

ウォッシャースイッチを操作し続けないでください。
ポンプが故障するおそれがあります。

ノズルがつまったとき

ノズルがつまったときはレクサス販売店へご連絡ください。
ピンなどで取り除かないでください。
ノズルが損傷するおそれがあります。

補機バッテリーあがりを防止するために

ハイブリッドシステムを停止した状態でワイパーを長時間作動しないでください。

ワイパーの停止位置切りかえ/ワイパーの立て方

ワイパーは使用していないとき、ボンネット下に格納されています。

寒冷時やワイパーゴムを交換するときは、ワイパーの停止位置を格納位置からサービスポジションに切りかえた上でワイパーを立ててください。

サービスポジションへ切りかえる

パワースイッチをOFF にしたあと、約45秒以内にワイパースイッチをの位置で約2秒以上保持する

ワイパーがサービスポジションに移動します。

ワイパーを立てる

ワイパーアームのフック部を持ってガラス面から引き上げる

知識

ワイパーを格納位置にもどすには

ワイパーを倒した状態でパワースイッチをON モードにし、いずれかのワイパー操作をしてください。作動後は格納位置で停止します。

注意

ワイパーを立てるときは
  • ワイパーがボンネット下の格納位置にあるときは、ワイパーを立てないでください。格納位置でワイパーを立てるとボンネットに干渉し、傷が付くおそれがあります。

  • ワイパーブレードのみを持ってワイパーを立てないでください。ブレードが変形するおそれがあります。

  • ワイパーを立てた状態でワイパーを作動させないでください。ワイパーがボンネットに干渉し、傷が付くおそれがあります。

このページは役に立ちましたか?