寒冷時に備えて、準備や点検など正しく処置していただいた上で適切に運転してください。
- 次のものはそれぞれ外気温に適したものをお使いください。 - エンジンオイル 
- 冷却水 
- ウォッシャー液 
 
- バッテリーの点検を受けてください。 
- 冬用タイヤ(4輪)やタイヤチェーン(後部タイヤ用) - を使用してください。 
 タイヤは4輪とも同一サイズで同一銘柄のものを、タイヤチェーンはタイヤサイズに合ったものを使用してください。(タイヤについて:→タイヤについて)
22インチタイヤには、タイヤチェーンを装着することはできません。
知識
- タイヤチェーンについて(22インチタイヤ装着車を除く)
- 取り付け・取りはずし・取り扱い方法については次の指示に従ってください。 - 安全に作業できる場所で行う 
- 後2輪に取り付ける 
- タイヤチェーンに付属の取り扱い説明書に従う 
- 取り付け後0.5 ~ 1.0km走行したら締め直しを行う 
 
- タイヤチェーンについて(22インチタイヤ装着車)
- タイヤとボデーの隙間が狭いため、タイヤチェーンを装着できません。 
- AHC について
- 寒冷時は、AHC の作動に制限がかかる場合があります。(→寒冷時の取り扱い) 
警告
- 冬用タイヤを装着するとき
- 次のことを必ずお守りください。 
 お守りいただかないと、車両のコントロールが不能となり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。- 指定サイズのタイヤを使用する 
 
- 空気圧を推奨値に調整する 
 
- 装着する冬用タイヤの最高許容速度や制限速度をこえる速度で走行しない 
 
- 冬用タイヤを装着する際は、必ず4輪とも装着する 
 
- タイヤチェーン取り付け時の警告(22インチタイヤ装着車を除く)
- AHCをOFFにしてください。オートレベリング機能により車高がかわり車両に体が挟まれたりして、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。(→AHC(アクティブハイトコントロール)) 
- タイヤチェーンを装着するとき(22インチタイヤ装着車を除く)
- 次のことを必ずお守りください。 
 お守りいただかないと、安全に車を運転することができずに、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。- 装着したチェーンに定められた制限速度、もしくは30km/hのどちらか低い方をこえる速度で走行しない 
 
- 路面の凹凸や穴を避ける 
 
- 急加速・急ハンドル・急ブレーキやシフト操作による急激なエンジンブレーキの使用は避ける 
 
- カーブの入り口手前で十分減速して、車のコントロールを失うのを防ぐ 
 
- LTA(レーントレーシングアシスト)を使用しない 
 
注意
- タイヤチェーンの使用について
- この車両に適合したレクサス純正タイヤチェーンのご使用をおすすめします。 
 なお、レクサス純正品以外のタイヤチェーンの中には、使用すると車体にあたり、走行のさまたげとなるおそれがあるものもあります。市販のタイヤチェーンを使用する場合は、車体に干渉しないことをあらかじめご確認ください。
 詳しくはレクサス販売店にご相談ください。
 
- アルミホイールにタイヤチェーンを取り付けると、ホイールに傷が付くことがあります。 
 
- タイヤを修理・交換するときは
- タイヤの取り付け・取りはずしは、タイヤ空気圧バルブ/送信機の作動に影響します。(タイヤについての詳しい説明はタイヤについてを参照してください) 
- タイヤチェーンの装着(22インチタイヤ装着車を除く)
- タイヤチェーンを装着すると、タイヤ空気圧バルブ/送信機が正しく作動しないおそれがあります。 
