走行前にすべての乗員は必ずシートベルトを正しく着用してください。
シートベルト
警告
急ブレーキや事故の際のけがを避けるため、次のことを必ずお守りください。
お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
- シートベルトの着用について
- 全員がシートベルトを着用する 
 
- シートベルトを正しく着用する 
 
- シートベルトは一組につき一人で使用する 
 お子さまでも一組のベルトを複数の人で使用しない
 
- お子さまはセカンドシートまたはサードシート(4人乗り車以外)に座らせてシートベルトを着用させる 
 
- 背もたれは必要以上に倒さず、上体を起こし、シートに深く座る 
 
- 肩部ベルトを腕の下に通して着用しない 
 
- 腰部ベルトはできるだけ低い位置に密着させ着用する 
 
- 妊娠中の女性の場合
- 医師に注意事項を確認の上、必ず正しく着用してください。(→正しく着用するには) 
 通常の着用のしかたと同じように、腰部ベルトが腰骨のできるだけ低い位置にかかるようにお腹のふくらみの下に、肩部ベルトは確実に肩を通し、お腹のふくらみを避けて胸部にかかるように着用してください。
ベルトを正しく着用していないと、衝突したときなどに、母体だけでなく胎児までが重大な傷害を受けたり、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。

- 疾患のある方の場合
- 医師に注意事項を確認の上、必ず正しく着用してください。 
- お子さまを乗せるとき
- シートベルトの損傷・故障について
- ベルトやプレート・バックルなどは、シートやドアに挟むなどして損傷しないようにしてください。 
 
- シートベルトが損傷したときはシートベルトを修理するまでシートは使用しないでください。 
 
- プレートがバックルに確実に挿し込まれているか、シートベルトがねじれていないかを確認してください。うまく挿し込めない場合はただちにレクサス販売店に連絡してください。 
 
- もし重大な事故にあったときは、明らかな損傷が見られない場合でも、シート・シートベルトを交換してください。 
 
- プリテンショナー付きシートベルトの取り付けや取りはずし・分解・廃棄などは、レクサス販売店以外でしないでください。 
 不適切に扱うと、正常に作動しなくなるおそれがあります。
 
正しく着用するには
着け方・はずし方

- ベルトを固定するには、“カチッ”と音がするまでプレートをバックルに挿し込む
- ベルトを解除するには、解除ボタン を押す を押す
知識
- シートベルトロックの解除方法
- 急停止や衝撃があったときベルトがロックされます。急に体を前に倒したり、シートベルトをすばやく引き出してもロックする場合があります。一度ベルトを強く引いてからゆるめ、ゆっくり動かせば、ベルトを引き出すことができます。 
シートベルトの高さ調節(フロント席)

- 解除ボタン を押しながら、アジャスターを下げる を押しながら、アジャスターを下げる
- アジャスターを上げる“カチッ”と音がして固定されるところまで動かしてください。
シートベルトプリテンショナー(フロントシート・セカンドシート)
前方・側方から強い衝撃を受けたとき、フロントシート・セカンドシートのシートベルトを引き込むことで適切な乗員拘束効果を確保します。
前方・側方からの衝撃が弱いときや、うしろからの衝撃、横転のときは通常は作動しません。

知識
- シートベルトプリテンショナーについて
- シートベルトプリテンショナーは一度しか作動しません。玉突き衝突などで連続して衝撃を受けた場合でも、一度作動したあとは、その後の衝突では作動しません。 
- 予防連携機能について
- プリクラッシュセーフティによって車両との衝突の可能性が高いと判断されたとき、シートベルトプリテンショナーの作動準備を整えます。 
警告
- プリテンショナー付きシートベルトについて
- シートベルトプリテンショナーが作動すると、SRSエアバッグ/プリテンショナー警告灯が点灯します。その場合はシートベルトを再使用することができないため、必ずレクサス販売店で交換してください。お守りいただかないと、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 
合わせて見られているページ

