ボンネットを開けるには
- ボンネット解除レバーを引くボンネットが少し浮き上がります。 
- レバーを引き上げて、ボンネットを開ける 
知識
- ボンネットの閉め方
- ボンネット閉めるときは、少し高い位置(約 20 cm)から必ず落として閉めてください。 - 手で押して閉めると、ボンネットが片側のみロックされるおそれがあります。 
- 補機バッテリーについて
- この車両の補機バッテリーは、ラゲージルーム(助手席側)のカバー内にあり、エンジンルームには搭載されていません。 - 補機バッテリーがあがってしまったときは、エンジンルーム内にある救援用端子を使用して、処置を行います。(→ハイブリッドシステムを再始動するには)  
警告
- ボンネットを開けたときは
- パワースイッチをOFFにしても、しばらくのあいだ冷却ファンが作動する場合があります。冷却ファンが回転しているときはエンジンルーム内にふれたり、近付いたりしないでください。 
- 走行前の確認
- ボンネットがしっかりロックされていることを確認してください。 
 ロックせずに走行すると、走行中にボンネットが突然開いて、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。
- 修理・車検・整備点検をする場合は
- 整備モードに切りかえる必要がありますので、必ずレクサス販売店にご相談ください。高電圧システムを使用しているため、取り扱いを誤ると、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 
- ボンネットを閉めるとき
- 手などを挟まないように注意してください。重大な傷害を受けるおそれがあり危険です。  
- エンジンルーム点検後の確認
- エンジンルーム内に工具や布を置き忘れていないことを確認してください。 
 点検や清掃に使用した工具や布などをエンジンルーム内に置き忘れていると、故障の原因になったり、また、エンジンルーム内は高温になるため車両火災につながるおそれがあり危険です。
- 補機バッテリーの取り扱いについて
注意
- ボンネットやダンパーステーへの損傷を防ぐために
- ボンネットを閉めるときは、体重をかけるなどして強く押さないでください。 
 ボンネットがへこむおそれがあります。
 
- ボンネットには、ボンネットを支えるためのダンパーステーが取り付けられています。ダンパーステーの損傷や作動不良を防ぐため、次のことをお守りください。 - ビニール片・ステッカー・粘着材などの異物をステーのロッド部(棒部)に付着させない 
- ロッド部を軍手などでふれない 
- ボンネットにレクサス純正品以外のアクセサリー用品を付けない 
- ステーに手をかけたり、横方向に力をかけたりしない 
 
 
