EVドライブモードは、駆動用電池から電力を供給し、電気モーターのみを使って走行するモードです。早朝、深夜の住宅街や屋内の駐車場などで、騒音や排気ガスを気にすることなく走行することができます。
EVドライブモードスイッチを押す
EVドライブモードになると、EVドライブモード表示灯が点灯します。
もう一度スイッチを押すと通常走行(ガソリンエンジンと電気モーターによる走行)にもどります。

知識
- EVドライブモードの切りかえについて
- 次のときはEVドライブモードに切りかわらない場合があります。EVドライブモードに切りかわらないときはブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。 - ハイブリッドシステムが高温のとき 
 炎天下に駐車したあとや登降坂、高速走行後など
- ハイブリッドシステムが低温のとき 
 約0°Cを下まわるような低温下に長時間駐車したあとなど
- ガソリンエンジンが暖機運転中のとき 
- 駆動用電池の充電量が低いとき 
 エネルギーモニターに表示される駆動用電池の残量が少ない状態(→瞬間燃費/燃費履歴画面, エネルギーモニター/燃費画面(Lexus Teammate Advanced Drive装着車))
- 車速が高いとき 
- アクセルペダルを大きく踏み込んだときや坂道など 
- フロントウインドウガラスの曇り取りを使用しているとき 
- シフトポジションがMのとき 
 
- ガソリンエンジンが冷えているときのEVドライブモードの切りかえについて
- ガソリンエンジンが冷えているときにハイブリッドシステムを始動した場合、暖機運転のためガソリンエンジンが自動的に始動し、EVドライブモードに切りかえることができなくなります。 - ブレーキペダルをしっかり踏み、EVドライブモードスイッチを押しながらパワースイッチを押すことで、ガソリンエンジンを始動せずにハイブリッドシステムを始動でき、暖機運転を控えて騒音を抑えることができます。  
- EVドライブモードの自動解除について
- EVドライブモードで走行中、次のときは自動的に通常走行(ガソリンエンジンと電気モーターによる走行)になることがあります。EVドライブモードが解除されるときは、ブザーが鳴り、EVドライブモード表示灯が点滅したあと、消灯します。 - 駆動用電池の充電量が低下したとき 
 エネルギーモニターに表示される駆動用電池の残量が少ない状態(→瞬間燃費/燃費履歴画面, エネルギーモニター/燃費画面(Lexus Teammate Advanced Drive装着車))
- 車速が高いとき 
- アクセルペダルを大きく踏み込んだときや坂道など 
 - 自動解除されるときは、前もってマルチインフォメーションディスプレイに表示して知らせます。 
- EVドライブモードの走行可能距離
- EVドライブモードの走行可能距離は数百mから約1km程度です。ただし、車両の状況によってはEVドライブモードが使用できない場合があります。(走行距離は、駆動用電池の充電量や走行状態によって異なります) 
- 燃費について
- ハイブリッドシステムは、通常走行(ガソリンエンジンと電気モーターによる走行)において、最も燃費がよくなるように制御されています。EVドライブモードを多用すると、燃費が悪くなることがあります。 
- マルチインフォメーションディスプレイに“EV モードに現在切りかえできません”と表示されたときは
- EVドライブモードを使用できません。EVドライブモードを使用できない理由(暖機中/電池充電不足/EV速度域超過/アクセル踏み過ぎ)が表示される場合があります。EVドライブモードが使用できる状況になってから使用してください。 
- マルチインフォメーションディスプレイに“EV モードが解除されました”と表示されたときは
- EVドライブモードが自動解除されています。EVドライブモードを使用できない理由(電池充電不足/EV速度域超過/アクセル踏み過ぎ)が表示される場合があります。しばらく走行してから使用してください。 
警告
- 走行中の警告
- EVドライブモードではエンジン音がしないため、周囲の人が車両の発進や接近に気が付かない場合があります。車両接近通報装置が作動していても、周囲の騒音などが大きい場合は、車両の接近に気が付かない場合がありますので、十分注意して運転してください。 
